咲かせよう、黄色の夢

花プロジェクト2015

 青空と黄色い菜の花の間を駆け抜ける、肌色と朱色の小湊鉄道の車体。毎春、この風景を心待ちにしている人がどれだけいることだろう。みんなで楽しむものは、みんなで作る。9月26日、佐是以南の小湊鉄道の沿線を中心に地元のボランティア団体などが菜の花の種まきをするイベント『花プロジェクト2015』が行われた。主催は市観光振興課。11回目となる今回は、里見駅、飯給駅、月崎駅周辺で地元の団体と共に100名の一般者も参加。小雨が降る中、蓋に穴を開けたペットボトルに入った種をシャカシャカ鳴らして歩きながら線路脇に蒔いた。
 種まきのあと、参加者は各地から加茂学園の体育館へ移動。ねぎらいのカレーが振る舞われた。小出市長の挨拶に続き、小湊鉄道の石川晋平社長が「ボランティアの力で維持している里山の風景としては、この南市原は世界一です!」と語ると会場からは大きな拍手が起こった。食後は、世界的にも有名な栗田宏武さんがチェーンソーカービングを披露した。木屑を飛ばしながら迫力満点のパフォーマンス。わずか数十分でフクロウを削り上げ、「おおーっ」と観衆をうならせた。
 ある参加者は「車で線路脇を通ったことしかなかったので、この春は小湊鉄道に乗って車窓から菜の花を満喫したい」と話した。
 来春に小湊鉄道各駅で行われる『菜の花まつり』が楽しみだ。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る