【市原】ハードボイルド小説家の原点を探る 作家 大沢 在昌さん

 3月20日(水)市原市勤労会館(youホール)で行われたのは、市原市立中央図書館主催の『平成30年度 文学講座 特別講演会』。直木賞作家である大沢在昌さんによる『ミステリーと私』と題した講演会には約260人の聴講者が集まり、約1時間半、会場は終始笑いに包まれた。
*  *  *

 

 1956年、愛知県名古屋市生まれの大沢さんは、1979年『感傷の街角』で第1回小説推理新人賞を受賞し文壇デビュー。1991年の『新宿鮫』で第12回吉川英治文学新人賞と第44回日本推理作家協会賞長編部門を受賞した。その後、『無間人形 新宿鮫4』で直木賞、『パンドラ・アイランド』で第17回柴田錬三郎賞を受賞。2006年から3年間、日本推理作家協会理事長を務め、今年で作家生活40周年を迎える。講演では、作家の原点となったできごとや作家生活の難しさ、生み出してきた作品への思いが語られた。

 「愛知県で育ち、慶応大学在学中は都内で過ごした私ですが、勝浦市に別荘を持っていることで千葉県は第2の故郷だと思っています。市原市にも車で何度も訪れたことがあるんです」と話す、大沢さんの主な著書のジャンルはハードボイルド。覚せい剤などの麻薬を摘発する麻薬取締官の存在は、近年ニュースで耳にすることもあり広く知られているが、一般の警察官とは大きく異なるという。麻薬や拳銃と切り離せないそんな特殊な世界感を、いかにして学び作り上げたのか。
*  *  *

 新聞記者の父親をもち、常に家の中には本が溢れていた。「父は幼い頃に私の祖父を亡くし、子どもとの距離感が分からなかったそうです。そこで世界の名著をたくさん与えてくれました。おかげで私は小学校に上がる前から読み漁り、高学年になる頃には本を読んでいて怒られるほど」だったとか。次第に、アガサクリスティやエラリークイーンが描く海外の探偵小説に夢中になっていった大沢さん。そして出会ったのが、ウィリアム・P・マッギヴァーンの『最悪のとき』。市長や警察までもがギャングに染まった町で、元刑事の男が諦めることなく犯人を追及する内容に、大沢さんはそれまで読んだどの小説よりも面白く感動したという。
中3の時、日本のハードボイルドの先駆者である作家、故・生島治郎さんの小説に出会った。「日本でハードボイルドが通用するのか、海外小説の翻訳に多い一人称でなく三人称でも成立するか、とすぐに質問状を送りしました。便箋8枚に及ぶ返事をいただいたことが嬉しく、中学生から小説を書き始めた」というのだから、デビュー以前を含めた執筆歴の長いこと。

 23歳でデビューしてからは、当時流行していた様々なノベルスで出版を続けたものの、『新宿鮫』で脚光を浴びるまでは我慢の連続だったようだ。「父は私がデビューする1カ月前に亡くなったのですが、ずっと小説家になることを反対していました。作家になるのは難しいというのをよく知っていたのでしょう」と振り返り、「実際デビューしたものの、当時食べていくことは大変でした。周りの仲間が売れていくのに、自分の作品は注目されない。1年半かけて執筆した作品が重版されなかった時に、初めて感情が乱れました。難しいことを考えながら書くことはやめようと若干軽い気持ちで書いた作品が『新宿鮫』。半月も立たず重版、どんどん売れて驚きました」と続けた。下積み時代となった10年ほどを終え、その後はプレッシャーを感じながらも多くの、そして躍動感のある小説を生み出し続けてきた。

小説家としての重み

「人が残酷に死ぬけれど、熱い想いを秘め、あえて非情で冷たく見せるハードボイルドは日本人の心に最も合うジャンルだと思っています。顔で笑って、心で泣く。男より女の方が実はハードボイルドだと思うし、私は女性の心情が分かると思っているので主人公の男女比率は半々」と言う大沢さん。今では他の作家に類を見ないほどハードボイルドの世界に詳しいといわれるまでになった。今年の秋には100冊目の小説を出版予定だ。
「作家になるより、続けることが難しい。自分が傑作だと思っても、人が面白くなければ意味がない。すでにあるトリックを知らなかったといって盗作しては恥を見せるに等しい。作家志望は近年増え続けているが、たくさん本を読み知恵を振り絞って書き続けてください」と、熱く語った。

 来場者からは、「高校時代に年間千冊本を読んでいたそうですが、どんな習慣でできたんですか」、「勝浦で過ごしている時間が、作品に影響を与えていますか」などの質問が飛び、大沢さんは一つひとつに丁寧に答えていた。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  2.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  3. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  4. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  5.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  6.  昔から『言葉3割、行動7割』という言葉があります。「子どもは親の言うことの3割までしか身に付けないが、親の行うことはその7割以上を身に付け…
  7.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  8. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る