思い出は銀写真プリントで

 「残しておきたい大切な写真は銀写真プリントの現像処理施設のあるお店で印刷してほしい」と話すのは富士フイルムアルバム大使で、八幡宿で写真館を営む北嶋景子さん。8月29日、市津公民館主催事業『アルバムカフェ』が開かれ、小学生15名と保護者12名が参加した。使うのはリボンでつなぐガーランド用のカードかアルバム型の台紙。子どもたちはどちらかを選んで着席し、講師の北嶋さんから手作りアルバムについて説明を受けた。
 銀写真プリントは長期間保存してもきれいなまま残る。紙に銀などの化合物を含んだゼラチンが塗布されていて、光によって中の色素が浮かび上がる仕組み。重ねると高温や湿気、荷重によってゼラチン同士がつく欠点はあるが、「万が一津波などで海水に浸かっても、復元する可能性が高い」と北嶋さんは勧める。「デジカメやスマホで撮った写真をデータとして保存する人も多いが、電子記憶媒体は劣化するか消えてしまう可能性があります。また、インクジェット方式の家庭用プリンターで印刷したものは水に弱い」とのこと。
 用意されたのはペンギンやチョウの形の厚みのあるシール、花や星の形のパンチペーパー、柄付きのマスキングテープなど。それぞれ持参した写真やシールを選んだり、切ったりして思い思いに台紙に貼っていく。父親と参加した2年生の女の子は旅行での釣りや動物と一緒に撮った写真、3年生の男の子は田植え体験や運動会の写真を持ってきていた。ジャニーズのコンサートに行った写真を使った女の子の母親は「わあ、かわいい」と一緒にカラフルなテープやシールの配置を考えていた。
 「話すことで思い出がさらに深まります」ということで、完成後に一人ひとり発表するコーナーもあった。頑張ったところや楽しかったことについて人前で緊張気味に話す子どもたちも、北嶋さんが「ここがいいね」、「おもしろいね」とほめると笑顔。2年生の女の子は「祖父母と旅行に行った写真」のリボンにも貝の飾りをつけて工夫した。4年生の女の子は「焼きそば作りに挑戦した」と、作る過程を3枚のカードに貼り、ストーリー性を持たせた。ほかにも写真の人物が口を開けたワニのシールに食べられそうなシーンを作ったり、大小のハートを何枚も貼ったりと子どもたちのアイデアはさまざま。なかにはポップアップカードのように飛び出す飾りをつけた女の子もいた。
 「2次元の写真に厚みのあるシールや開閉できるカードを使うと3次元のおもしろさが出せると知りました。子どものボタンやリボンも使ってみたい」と保護者たちも家のアルバムづくりの参考にと楽しそうに作品を見ていた。アルバム型の作品は飾ったあと、いくつも作ってファイルに綴じれば一冊のアルバムになるそうだ。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る