全国でも珍しい陶器のお雛様

『とうがね近江びな祭り』開催中

 3月3日まで、東金市の道の駅みのりの郷東金にあるカフェ&リストランテとっチーノで『第二回とうがね近江びな祭り』が開催され、多くの来場者で賑わっている。
 会場に展示された陶びなは約250組。制作したのは、同ひな祭りの主催・異業種交流会『チームとうがね』の皆さん。「東金を元気にしたい」という共通の思いを持つ、東金市および周辺地域に住む女性たちだ。昨年の展示会に訪れて、会の趣旨に賛同し参加者は5名増え、17名が出品。
 前回は約150組の陶びなを出品したが、「陶器のおひな様は珍しい」、「可愛くて上品」、「リーズナブル」と大好評で完売し、「もっと、たくさんのおひな様を」という声を受け、今回は250組を出品。
 同会代表の立体造形作家・松本展しさんは、「町の活性化のために、市外からも人を呼べる新たなイベントをと考えました。徳川家綱の乳母、近江の局は家康が鷹狩りの折、宿泊所に使った東金御殿を家光より貰い受けたという、東金にゆかりのある人。そこで、近江の局をモチーフにした陶びなを作ることに。各地に雛祭りイベントはありますが、見て楽しむものがほとんど。だから、気に入ったおひな様があれば、買うこともでき、更に、制作体験もできるような他にはない企画でと決めました」と語る。※制作体験は日曜日の14時から。
 創作活動の一環で、陶びなを手がけていた松本さんの指導のもと、『チームとうがね』の皆さんは毎月、東金市内にある松本さんのアトリエで制作に励む。「昨年より明らかに皆のやる気が盛り上がっていると感じます。このイベントを定着させるには、後進を育てることが必要」と松本さん。
 自身は国内外の展覧会や個展に出展し、数多くの受賞も。昨夏、国民宿舎サンライズ九十九里で立体造形作品の個展を開催。その折に出品し人気が高かった鉄と真紅のバラのオブジェも今回出品。カフェエリアと展示スペースの間に置かれている。
 陶芸の土の温かさを残しながらも、彫刻的に作られたひな人形は繊細な仕上がりになっている。また、今年、松本さん制作の女びなの髪型は、髷を近代的にアレンジしたものもあるので、従来の女びなと比べてみるのも一興。開催時間10~17時。

問合せ チームとうがね
TEL 0475・52・0675

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  2. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  3. ◆一席 百歳を祝う米寿に喜寿ひ孫 白子町 佐川浩昭 ・敬老会市長の祝辞聞きとれず 大網白里市 渡辺光恵 &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  市原市在住・岸本(下尾)静江さんが上梓した『家康 最後の日々』。これまでエッセイや訳書等を多数著してきた岸本さんが、ライフワーク的に取り…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る