夏の恐怖体験 博物館編

 妖怪をテーマにした、2年前の袖ケ浦市郷土博物館企画展関連イベントで大人気だった肝試しが復活。8月8日『そではく もののけリターンズ』が開催され、20組計66名の親子が参加した。集合場所はネアンデルタール人の頭骸骨や古代の死者のための石枕のある薄暗い特別展示室。日没後、集まった参加者はまず受付担当者の扮装にビックリ。出発前からソワソワドキドキしていた。
 ミッションはお札を探して納め、歴史から蘇ったもののけを再び封印すること。グループごとに出発し、恐る恐る暗がりを進んでいくと、子どもたちは幽霊に悲鳴をあげたり、銅鐸の音に震え上がったり。浴衣姿の女性が人間なのか不気味な生霊なのか確かめるすべもない。先頭を譲り合いつつ歩く怯える目には展示品も化け物に映る。動く生首に驚きながらも、ようやくお札のある場所に辿り着くと、そこには得体の知れない死体が。心細さに手を強く握りあってお札を手に入れたものの、先発組の叫び声で恐怖は最高潮。博物館最恐のもののけたちが襲い掛かるなか、勇気を出してお札を納めた。
 無事、特別展示室に生還すると「死ぬかと思った」、「ここまで本格的だと思わなかった」と6年生の女の子は涙目。「ぐったり」と床に倒れ込む男の子もいる。「妖怪は好きだけどお化けは怖い」と2年生の男の子は予想以上の怖さに慄く。参加した母親の一人も「昼間の博物館と全く違って見えた」と話すほど大人も身震いするほどの仕掛け。太古からの遺物が眠る博物館ならでは体験となった。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  2.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  3. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  4. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  5.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  6.  昔から『言葉3割、行動7割』という言葉があります。「子どもは親の言うことの3割までしか身に付けないが、親の行うことはその7割以上を身に付け…
  7.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  8. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る