こでまりの夢〜春の嵐の中にも恵みがある〜

〜春の嵐の中にも恵みがある〜

 このコラムを書いた日は、とても風の強い日でした。風の中を歩きながら、「風は空気があるということだから、ありがたいことだな…」と思い、「目には見えない空気を発見した人はすごいな」と一人で感心していました。春の嵐は厳しいけれど、暖かな南風を運んでくれるから、草木が花を咲かせることができる恵みなんですね。
 子育て中も、嵐のような日があります。何をやっても泣き止まない子を前にすると、こちらのほうが泣きたくなります。何度言っても言うことを聞かない反抗期。子どもとやりあって、落ち込むことも一度や二度ではないでしょう。でも、春の嵐のように、いつか嵐は去っていきます。そして、その嵐の中にも、見えないけれど大切な育ちの恵みがあることを発見し、感じてほしいなと思います。
 四月は入学・進級の時期ですね。新しく環境が変わって戸惑いや試練があるかもしれません。でも、その嵐を乗り越えた先には、暖かな春の日差しが降りそそぎ草花が咲き誇るように、きっと楽しい学校生活が待っていることでしょう。
 子どもは一人では成長できません。様々な年齢の子どもたちとの関わりの中で、皆と一緒に成長するものです。我が子ばかりではなく、クラスや学校全体の成長を温かく見守っていただき、心配しすぎず、汚れや小さなケガを気にせず、親子共々成長されることを願っています。

中嶋 悦子(なかしま えつこ)
1965年生まれ。宮崎県出身。二男二女の母。大網白里市在住。エンカレッジ・ステーション(株)代表取締役社長。NPO法人民間児童館おおきなかぶ理事長。ありんこ親子保育園園長。保育士。エッセイスト。
連絡先 TEL.0475-53-3509

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る