身に着けてくれる人のためにオンリーワンのアクセサリーを作る

 天然石にアーティステックワイヤーという細く柔らかい針金を巻き付けペンダントヘッドなどを作るワイヤーアクセサリー。渦巻きなど何通りもある巻き方で、天然石が様々な表情を魅せる。そんなセンスが光るワイヤーアクセサリーを楽しみ、イベントなどに出店しているのが茂原市在住の関和子さん(45)だ。
 関さんがワイヤーアクセサリーと出合ったのは数年前。だがその時は、「体験教室だったのですが、渡されたワイヤーがものすごく硬くて、私には無理って少し距離を置いてしまったんです」。しかし、結婚を機に長野から茂原へ移り住み、知り合いもいない、時間もたっぷりある中、もう一度ワイヤーアクセサリーに挑戦してみた。「そのときアーティステックワイヤーに初めて触れて、何これ、柔らかいって。それに先生がとても良い方で、惜しみなく技術を教えてくれて」一気にハマったという。
 基本の巻き方、石の止め方はあるものの、それをどう組み合わせるかで様々なデザインが楽しめる。関さんも、天然石を前に、「この石には何色のワイヤーが合うか、どんな巻き方にしようか考えるのが楽しい」という。そして、「1本のワイヤーが私の手の中でいろんなデザインになっていく。頭の中にあるものが形になったときの喜びがうれしくて、早く仕上げたいと思うんですよ」
 関さんはワイヤーだけで指輪も作る。あるイベントに出店したとき、シルバーの指輪が欲しいという若い女の子がいた。あいにくシルバーは品切れだったため、その場で作ることに。「色の白い女の子で、その子にはピンクゴールドが似合うと思ったんです。で、シルバーとピンクゴールドのワイヤーで指輪を作ったら、ものすごく喜んでくれて」とほほ笑む。関さんのセンスが光った瞬間だ。
 今、和のテイストのものを作りたいと、帯留めに挑戦している。けっこう欲しいという方がいるそうだ。ただ、瞬間瞬間のひらめきで作るため、同じものは作れない。「それで悩んだこともあるんですけど、ハンドメイドの物を求めているお客様って、同じものがない。それを求めているって人にいわれて、そうかオンリーワンでいいんだって思えるようになりました」。シンデレラのガラスの靴のように、関さんが作り出すアクセサリーと出会う人のために、これからもワイヤーアクセサリーに向き合っていくという

問合せ 関和子さん
メール Kazujun03120124@gmail.com
HP http://ameblo.jp/kako0312/

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る