「幼子から高齢者、障がい者、誰もがアートでコミュニケーション」
- 2014/6/27
- 外房版
7月1日(火)まで睦沢町のギャラリー801で、長生郡一宮町在住の美術家、こまちだたまおさんの個展『小さな絵の本 あーと と 人と 1 あーとしよう』が開催されている。絵本を介して、こまちだたまおさんが主宰する『たまあーと創作工房』の美術を通じての『共育活動』を伝える、小さな絵の本が今回作成されたのを記念して催された。同工房では、1歳から小中高生対象の様々な『こども教室』や中学生から200歳までの初心者から熟練者までの『美術教室』を運営している。
会場に展示された絵本の原画。水彩色鉛筆を使った優しい心和むタッチの絵と、こまちださんのアートに込める思いが凝縮された言葉で構成されている。1点ずつ、じっくり作品と向き合ってほしい。絵と言葉に励まされ、きっと「アートしてみようかな」、「アートさせてあげたい」という気持ちになるのでは。小規模事業所補助金によって作られた限定部数の絵本なため販売はできないが、『たまあーと創作工房』の教室に関わる人や講座受講者、ワークショップ参加者に無料配布している。
更に、ワークショップ会場にもなった奥の小部屋には、こまちださんのデッサンや抽象作品も多数展示されている。会場に入ると、「物語のつづき」とあり、「この部屋には物語の続きを感じて頂けるような作品を展示してみました。どんな続きを想像して頂けるのでしょうか」と記されている。水彩色鉛筆で描かれた作品『貝』に、「貝を描くのはライフワークでもある。 貝の質感、色はどんな作品を描いても私の感覚の源になっていると思う。異国の貝 こんなにとげとげしている 荒い海、敵の多いところで育ったのかなと想像する だから柔らかく包んであげるような絵にしたかった」と文章が。ここでも、こまちだワールドと触れ合える。
気軽に自分も、または子どもに、家族にアートをと思われたら、是非、『たまあーと創作工房』へ問い合わせを。年齢問わず参加できる1日だけの『夏の特別教室』に参加してみるのもいい。尚、『小さな絵の本』シリーズ2は今秋完成予定。ちなみに、同ギャラリーでは常設展示もたくさんあり各地の作家たちの逸品が並んでいる。
問合せ ギャラリー801(長生郡睦沢町川島80-1)
TEL 0475・40・3035
問合せ たまあーと創作工房
TEL 0475・42・6138