御宿の海、生き物、歴史を描いた作品展

 御宿町の月の沙漠記念館で『にしもとおさむ作品展』が開催されている。現在は広島県に在住のイラストレーター、造形作家、デザイナーとして活動する西本修さんだが、4年間ほど御宿町に住んだことがあり、町のシンボルキャラクターを募集した際、最優秀賞に選ばれたのが西本さんの作品。 御宿町の特産物であるイセエビをイメージした『エビアミーゴ君』だった。エビミーゴ君は小学生で、両親と妹と御宿町に住んでいる設定。着ぐるみも作られ、数々のイベントにも参加している。
 今回の作品展ではエビアミーゴ君の家族や仲間たちのイラスト、木工作品、藍染など300点余りを展示している。中でも特に西本さんの思い入れがあるのは『御宿ヒストリーサーフボード』。サーフボードに江戸時代から現代までの御宿の歴史を描いており、難破したサンフランシスコ号、その乗組員、また彼らを救助する村の人々や当時の城主の本多忠朝。
 近年では、メキシコからお礼を言いに来たロペス大統領を町民が神輿に乗せ歓迎している場面。メキシコとの友好を記念したメキシコ記念塔(日・西・墨三国交通発祥記念之碑)。最近のものとしては御宿の海岸に多く集まるサーファーや、毎年行われるライフセービングの大会が描かれている。 今回の作品展のために制作したという、御宿に関したものをモチーフにした藍染は見応えがあり必見。作品展は11月20日まで。

問月の沙漠記念館 
夷隅郡御宿町六軒町505・1
TEL 0470・68・6389
開館時間917時(入館は16時30分まで)
一般400円、高校生・大学生・65歳以上300円、小・中学生200円、未就学児無料。水曜休館。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…
  2.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  3.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  4.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  5.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  6.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  7.  久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほ…
  8. 【写真】ぬいぐるみたちのキャンプ  1月29日(日)、茂原市立図書館主催の『ぬいぐるみのおとまり会』が開かれ、児童12名と…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る