デュアルタスクで認知症予防

 11月1日、辰巳公民館主催事業の健康講座『認知症の理解と予防について』が開かれた。参加者53人を前に講師を務めたのは市原市地域包括支援センター・たつみの社会福祉士村山愛佳さんら3人。高齢になると誰でも物忘れが増える。「普通の物忘れと違い、認知症は病気。脳出血、脳梗塞、うつ病などを治療すると良くなる可能性のある認知症、アルツハイマー病など進行を遅らせる薬のある認知症もあるので早期発見・治療が大切」だという。
 認知症のリスクは生活習慣病予防で減らせる。「適度な運動と睡眠、バランスの良い食習慣、口の健康が大事。社会参加、知的活動も積極的にしてほしい」そうだ。認知症予防のひとつとして講師が手ほどきしたのは、頭と体を同時に使うデュアルタスク(二重課題)。左右で動きの違う指折り体操や足踏みと同時に3歩ごとに手をたたく運動などを行うと、何とか動作を合わせようとする参加者から楽しそうな笑いがもれた。
「相談は早めにかかりつけ医、専門医、市内5カ所にある地域包括支援センターへ」とのこと。講座参考資料のひとつ、市原市認知症対策連絡協議会作成の冊子『もの忘れ・認知症ガイド』は市高齢者福祉課、各地域包括支援センターまたは同会ホームページで手に入る。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  2.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  3. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  4. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  5.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  6.  昔から『言葉3割、行動7割』という言葉があります。「子どもは親の言うことの3割までしか身に付けないが、親の行うことはその7割以上を身に付け…
  7.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  8. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る