ハーブ王子のしあわせ健康レシピ

 日本ではあまり浸透していない様ですが、欧米ではヴィーガン(完全菜食主義・注1)レストランがたくさんあります。さらに殆どの店がヴィーガンメニューを複数以上扱っています。ヴィーガンになる動機は人それぞれで、大きく分けると1健康、2環境問題、3動物愛護のためのようです。1は動物性食品の病気へのリスクの高さ、2は畜産が及ぼす地球温暖化への影響や魚介類の乱獲による資源枯渇、3はその言葉通りに動物の命や権利を守ると言う事。それらを考えて動物性食品の摂取を止めていきます。
 日本人が抱く完全菜食主義という堅いイメージとは異なり、ヨーロッパやアメリカでのヴィーガンは、カジュアルで食生活やライフスタイルの選択肢の1つと受け止められているようです。私自身は、この連載で比較的動物性食品を使ったレシピを多く連載してきました。動物性の食品は嫌いではないのでヴィーガンになる自信など全くありません。しかし、そんな私でも実践している事があります。それは週に1日だけ動物性食品を摂取するのを止める事。今回のレシピはそんなヴィーガンの為の動物性食品を全く使わないハーブ料理を用意してみました。

●材料(2人分)
ズッキーニ 中2本、キドニービーンズ30g程、ヴィーガンシュレッドチーズ30g程、塩胡椒 少々、オレガノ 適量

●作り方
1.ズッキーニを縦半分に切り、スプーンを使って中身を若干厚みを保ちながらくり抜く。
2.削り取ったズッキーニ、ビーンズ、チーズを細かく刻み、ボウルに入れ塩胡椒を振ってよく混ぜる。
3. 2を手でまとめながら、ズッキーニの窪みの中にしっかり詰める。
4. 200度に熱したオーブンで30〜35分程、表面に軽く焦げ目がつく程度まで焼き上げる。
※注1:肉や魚介類だけではなく卵や乳製品なども一切食べない主義の人の事を指します。

長谷川良二
市原市在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。公民館でのハーブの指導や、料理教室を開催しながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る