春の到来を告げるフキのとう

 フキのとうが顔を見せはじめてきた。これを見て、春の到来を告げる温もりと感じる方と、美味そうだなと感じる方がいる。
 フキは野草であるとともに作物でもある。この時期に食べられる露地物の野菜が少なかった時代には貴重な食材であった。どう見ても野生化していると思われる場所であっても、本来、地元の共有地や私有地のものは作物である。観光で訪れた人が勝手に採ってはいけないものである。
 キク科フキ属フキ(蕗)は雌雄異株の多年草。葉より先に花茎が出る。雄株は高さ20センチぐらいに伸び、黄白色の頭花を沢山つける。雌株は高さ40センチぐらいまで伸び、白っぽい糸状の頭花を密につける。葉は幅15~30センチの楕円形、地面から突き出た葉柄は高さ60センチ、径1センチ。
 とう(薹)とは花を咲かせる茎のことで、花芽がついた茎が伸びると「とう立ち」という。野菜売り場で売られているフキのとうは薄緑色の苞が幾重にも重なって中の花が見えない。そのぐらいが食べ頃らしい。市原の気候では枯葉の間から出るとすぐに苞が開き始め、食べ頃を逃しやすい。
 野菜の花の多くがそうであるようにフキもまた、花を眺めて楽しんでいる人を見かけない。やはり野草というより野菜扱いなのか。花が終わり、葉が延びてくると、これを摘んで葉柄を食用にする。その頃には、雌株の花茎にタンポポのそう果を半分にしたサイズの白い綿毛が束になって見られる。これがフキのそう果と知る人は少ない。
 市原の自然は豊かで美しい。大切に残していきたい。

(ナチュラリストネット/野坂伸一郎)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】スパリゾートハワイアンズ・ウォーターパーク ●千葉県立美術館開館50周年記念特別展「浅井忠、あちこちに行く~むすばれる人、つながる時…
  2. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち        昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1…
  3.  冬の使者と呼ばれるハクチョウ。シベリアなどから北海道を経由し、冬鳥として日本へ広く渡って来る。近年、地球温暖化の影響で、繁殖期と越冬期が暖…
  4. 【写真】坂下忠弘  来春3月2日(日)、市原市市民会館・小ホールで開催される『いちはら春の祭典コンサート2025』。市原市…
  5. 【写真】千葉県立中央博物館・御巫さん  11月24日(日)まで、千葉県立中央博物館で開催されている『二口善雄 植物画展』。…
  6. 【写真】川口千里(左)、エリック・ミヤシロ  日本を代表するトランペット奏者、エリック・ミヤシロを迎え、いま最も注目を集め…
  7. 【写真】うたと語り「今、この町でこの歌を」  毎年、夏に開催される『市原平和フェスティバル』。平和への祈りとメッセージが込…
  8.  今回は「映画音楽」特集の第1回。良い映画では必ず、音楽・主題歌が感動を与えてくれます。テレビCMでも使われる名曲もあり、何処かで聞いたこと…
  9.  3つの窓が並ぶカウンターはケヤキの一枚板。絵本コーナーは小上がりになっていて、壁際の本棚の横には籐の椅子。マンガが並ぶ2階の屋根裏へは細長…
  10. 【写真】布施知子《二重折りのヘリックス》2018  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『かみがつくる宇宙―ミクロとマク…

ピックアップ記事

  1. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち        昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る