昔からある野菜のお菓子・てんもんどう 新しく人気の東金銘菓に【東金市】

 道の駅『みのりの郷東金』『東金マルシェ』で販売されているベジ・スイーツ『東金天門どう』。東金市の歴史文化を研究し生み出された銘菓です。
「東金の特産品を使い、贈答品として耐えうる地元の逸品づくりを目指し、2017年に商品開発が始まりました。何度も協議を重ね、見いだされたのが千葉の食文化の『てんもんどう』。主に柑橘類や根生姜を蜜で炊いて乾燥させた砂糖菓子で、昔から各家庭のおやつや保存食として親しまれてきました。これなら東金で多品目生産されている果物や野菜を、季節に応じて有効に活用できると考え、1年かけて商品化しました」とみのりの郷のスタッフ。開発には、みのりの郷を指定管理運営している東金元気づくり株式会社が、東金市と東金商工会議所、千葉県産業振興センターの支援を受け、地元農家とじっくり取り組んだとのこと。
 東金の特産品といえば、徳川家康のお手植え蜜柑に由来するユズをはじめ、イチゴやブドウ、プラムなどの果物が有名。さらに野菜作りを熱心にしている農家も多数。近年チャレンジされているオリーブ、新たな特産品として栽培され始めた紫そら豆、長年地元で原木栽培されているシイタケなど、食材はとても豊富です。これら新鮮な農産物を、駅の施設内にある加工場で丁寧に手作りし、『東金天門どう』ができあがります。
 今年の夏には、炊き上げる蜜をてんさい糖に変え、さらに優しい甘さとしっとり感がアップしました。もちろん、保存料や添加物はいっさい使われていないので、お子さんから年配の方まで、安心して食べられます。「ニンジンが苦手な子どももこのお菓子なら大丈夫」という方もいるほど。これからの季節は限定販売の「ショウガ」も人気があり、オススメです。

問合せ:道の駅 みのりの郷東金
TEL.0475・53・3615

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る