『自然の中のオオカミを知ろう』 東金こども科学館にてパネル展開催中 ~オオカミと里山を考える会~【東金市】

 東金こども科学館にて、『自然の中のオオカミを知ろう』と題したパネル展が10/10(月・祝)まで開催されている。主催の『オオカミと里山を考える会』代表の井上守さんは、「ニホンオオカミは1905年に絶滅しました。近年猟師が減ると、天敵のいなくなったシカやイノシシが爆発的に増え、その影響により森林の荒廃や農作物被害が全国的に深刻さを増しています。豊かな森を取り戻すために、社会の合意を得ながら森の生態系の頂点であるオオカミを復活させ、再び人とオオカミが共存する道を探求しています」と、説明する。今回のパネル展ではより多くの人にオオカミについて知ってもらうために、ニホンオオカミの絶滅までの経緯や、オオカミの家族や行動などの生態について詳しく説明している。

井上さん夫妻

 同会員で井上守さんの妻・千代子さんは、「『赤ずきん』や『3匹の子ブタ』などの昔話で、オオカミは怖くて悪さをする動物というイメージが定着していますが、実際にはオオカミは人や家畜は襲いません。農耕が中心だった日本では害獣から田畑を守る神様として崇められていたほどです」と、話す。 井上さん夫妻はそれぞれに、山登りや森林整備ボランティア、自然観察などで若い頃から山と親しんできた。山で目にしたシカ害の惨状に心を痛めた夫妻は、森の生態系を守るためにオオカミの復活を唱える『一般社団法人日本オオカミ協会』に賛同し、共に啓発活動を続けている。2014年には、人とオオカミが共存しているドイツ東部地方を視察のため訪問した。

協会発行の冊子ほか

 ヨーロッパでは、オオカミの駆除から保護へと政策が転換され、1990年代からドイツ、フランス、スイスなどに生息地が拡大した。アメリカのイエローストーン国立公園では、1度絶滅したオオカミを1995年に再導入し、増えすぎたエルクジカが原因で荒れ果てた自然環境が改善されるという成果を上げている。同展では、これら海外での事例についても写真を交え紹介している。会場ではパネル展と併せて、シカやイノシシの骨や毛皮を展示。また、『くびふりオオカミ』のペーパークラフトや、オオカミの絵本、ぬりえ、福笑いが楽しめる。東金こども科学館は東金文化会館の2階。開館時間は9時半~16時、10/3㈪は休館。入場無料。会期中は解説者が常時待機している。詳しくは問合せを。

 

問合せ:オオカミと里山を考える会 井上さん
Tel.080・5024・9132

 

※写真提供:日本オオカミ協会

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】真光寺仏殿(左)。右側は薬師堂が建つ前、本尊を安置していた書院  市原市との市境にある緑豊かな里山、袖ケ浦市川原井…
  2.  10/12(土)から12/15(日)まで開催される、市原歴史博物館(市原市能満)の特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」。千…
  3. 【写真】日展 彫刻 2023年  都内六本木の国立新美術館にて、11月1日(金)から24日(日)まで『第11回日展』が開催…
  4.  秋の里山では、山の幸クリの殻斗(いが)の棘が茶色く変わり始め目立つようになる。葉が覆い茂っている林では見分けにくい。花が咲く6月と殻斗が割…
  5.  いすみ市大原駅近くにある、工芸品の展示販売を行う古民家ギャラリー『北土舎(ほくとしゃ)』他で、特別展『琉風(りゅうかじ)』が開催される。1…
  6. 【写真】Frederic Edward Weatherly『Peeps into Fairyland(妖精の国を覗き見る)』 …
  7.  市原市アーチェリー協会主催の1日体験教室『60歳からのアーチェリー』が10月16日(水)に開催されます。場所はゼットエー武道場。県内でも数…
  8. 【写真】お店の前で。『十五や』のTシャツを着た藤本さん(後列中央)と田頭さん(右隣)  緑豊かな市原市東国吉で、県道21号…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】真光寺仏殿(左)。右側は薬師堂が建つ前、本尊を安置していた書院  市原市との市境にある緑豊かな里山、袖ケ浦市川原井…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る