『自然の中のオオカミを知ろう』 東金こども科学館にてパネル展開催中 ~オオカミと里山を考える会~【東金市】

 東金こども科学館にて、『自然の中のオオカミを知ろう』と題したパネル展が10/10(月・祝)まで開催されている。主催の『オオカミと里山を考える会』代表の井上守さんは、「ニホンオオカミは1905年に絶滅しました。近年猟師が減ると、天敵のいなくなったシカやイノシシが爆発的に増え、その影響により森林の荒廃や農作物被害が全国的に深刻さを増しています。豊かな森を取り戻すために、社会の合意を得ながら森の生態系の頂点であるオオカミを復活させ、再び人とオオカミが共存する道を探求しています」と、説明する。今回のパネル展ではより多くの人にオオカミについて知ってもらうために、ニホンオオカミの絶滅までの経緯や、オオカミの家族や行動などの生態について詳しく説明している。

井上さん夫妻

 同会員で井上守さんの妻・千代子さんは、「『赤ずきん』や『3匹の子ブタ』などの昔話で、オオカミは怖くて悪さをする動物というイメージが定着していますが、実際にはオオカミは人や家畜は襲いません。農耕が中心だった日本では害獣から田畑を守る神様として崇められていたほどです」と、話す。 井上さん夫妻はそれぞれに、山登りや森林整備ボランティア、自然観察などで若い頃から山と親しんできた。山で目にしたシカ害の惨状に心を痛めた夫妻は、森の生態系を守るためにオオカミの復活を唱える『一般社団法人日本オオカミ協会』に賛同し、共に啓発活動を続けている。2014年には、人とオオカミが共存しているドイツ東部地方を視察のため訪問した。

協会発行の冊子ほか

 ヨーロッパでは、オオカミの駆除から保護へと政策が転換され、1990年代からドイツ、フランス、スイスなどに生息地が拡大した。アメリカのイエローストーン国立公園では、1度絶滅したオオカミを1995年に再導入し、増えすぎたエルクジカが原因で荒れ果てた自然環境が改善されるという成果を上げている。同展では、これら海外での事例についても写真を交え紹介している。会場ではパネル展と併せて、シカやイノシシの骨や毛皮を展示。また、『くびふりオオカミ』のペーパークラフトや、オオカミの絵本、ぬりえ、福笑いが楽しめる。東金こども科学館は東金文化会館の2階。開館時間は9時半~16時、10/3㈪は休館。入場無料。会期中は解説者が常時待機している。詳しくは問合せを。

 

問合せ:オオカミと里山を考える会 井上さん
Tel.080・5024・9132

 

※写真提供:日本オオカミ協会

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る