なつかしい日本の歌 歌えばこころも軽やかに!~かなりや会~【茂原市】

『ほう ほう ほたる来い♪』『ひらいた ひらいた なんの花がひらいた♪』。毎月第1・第3水曜日、茂原市本納のほのおか館の2階からは『かなりや会』の歌声が聞こえる。『かなりや会』は令和元年11月の設立。代表の抜井邦春さんの声掛けに集まった当初のメンバーが8名、現在では今年度加入したメンバーも含めて60~80代の13名が活動している。会の目的のひとつは「心を豊かにしてくれる童謡・唱歌・わらべ歌を歌い継ぐ」こと。毎回15曲ほどを、歌詞カードを見ながら無伴奏で歌う。「季節に合わせて選曲して、年間で330曲ほどを歌います。最近では昭和歌謡も取り入れています」と、選曲も歌詞カードの用意もすべて抜井さん手作りの会だ。

 メンバーの近況報告や世間話をしながら会は始まる。曲目も全員が知っているものばかりではないが、そんな時も歌えるところだけ歌ったり、拍子だけ一緒にとったりと、ゆっくりのんびりというペースだ。時には歌のイメージに合わせて、メンバーの撮った富士山や夕焼けの写真を飾ることもある。「目や耳を刺激して、幼い頃を思い出したり、昔をなつかしんだりしたい」と、抜井さんは話す。『あんたがたどこさ ひごさ ひごどこさ♪』と歌えば、楽しくボールをついて遊んだ光景がよみがえり、『もういいかい まあだだよ♪』と歌えば、かくれんぼしていた夕暮れに友が1人2人と帰ってしまうせつなさも思い出される。『おれは河原の枯れすすき♪』と『船頭小唄』では、「関東大震災の数カ月前の歌なので、予言していたようだ、縁起でもないと言われたようです。戦後には森繁久彌が歌いましたね」といった時代背景も紹介される。

「コーラスでは敷居が高い、でも声を出して歌ってみたいという人はどうぞ。音痴でもいいんです。間違ってもいいから一緒に大きい声で歌いましょう」と抜井さんが言うように、会のもうひとつの目的は「みんなを元気にする」こと。「月に2回出てきて、少し歌って、少し冗談を言って。そういう交流の場にしたい」と続ける。新型コロナウィルス禍で6カ月ほど休会したが、現在はマスクをし、互いの距離を保って座ったまま歌う。6月には海辺のホテルで親睦会を行った。メンバーは「親睦会、とても楽しかったですよ」「仲間と会えるのがうれしくて来ています」「うまく歌えないけど、下手の横好きで」と、朗らかに語る。会では会員を随時募集中。時間は13時半~15時半。メンバーからも「コロナ禍で引きこもりがちになってしまった方は是非来てください」と、新会員大歓迎とのこと。詳しくは問合せを。

 

問合せ:かなりや会 抜井さん
Tel.080・9537・9370

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る