5月の大会を目指しトレーニング中!

5月の大会を目指しトレーニング中!
バリアフリースポーツ教室 in ぶんかの森

 市原市福増のぶんかの森では、バリアフリースポーツ教室のメンバーが毎週日曜日10時から12時まで練習に励んでいる。季節が春に移り変わる3月中旬、梅の花が綺麗に咲き誇り、運動場の空気も暖かくなっていた。
 同教室は、市原市心身障害者福祉団体連絡協議会の傘下で、障がい者を対象に障がいスポーツを行っている。毎月第4日曜日、午後1時半から三和コミュニティセンターでも様々な障がいスポーツに取り組んでいるが、ぶんかの森に招集されたのはその中からの選抜メンバーだ。
 チームのヘッドコーチを務める梅津行二さんは、「教室で練習を始めて丸8年。彼らは音を上げることもなく続けている。毎週の練習は脚力を鍛えるためにも走り込みが多く、意外と激しいもの。だが、着実に力はついている」と言う。梅津さんの大きなかけ声を先頭に、メンバーがグラウンドに円を描く。軽くジョギングを済ませ、入念な準備運動へ。手首から肩、足腰に至るまで曲げたり伸ばしたり、捻ったり。一通り身体が温まったら、筋肉トレーニング。声を合わせての腕立て伏せや、ペアを組んでの腹筋や背筋を各々50回ずつ行う。練習開始すぐは、時折吹く風に肌寒さを感じていたメンバーも、ここまで来ると羽織っていた服を揃って脱ぎ始める。
 その後も数種類のトレーニングをこなしたあと、フライングディスクの練習に入る。フライングディスクとは、回転させて投げる円盤のこと。フリスビーとも呼ばれるが、円盤は通常プラスチック製、手で勢いよく回し投げる。フライングディスク競技にはディスタンスという1人が全3枚をどれだけの距離を飛ばせるか、アキュラシーという1人が全10枚を持ち、直径90センチの専用鉄製用具に何枚投げ入れられるかという2種目がある。
 平成24年度10月に行われた千葉県障害者フライングディスク大会において、同教室は男子団体が2位、女子団体も7位、男女総合3位という好成績を収めた。「練習の成果を出すことは、もちろん喜ばしいこと。今年はさらに順位を上げることが目標。しかし、それよりも大事なことは練習の過程でどうやって自分達を鍛えていくか。1人でいれば負けることはない。ここに来て、誰かと勝負をする。その結果で、自信をつけたり悔しがったり。健康の向上にも繋がるし、最終的には日常生活での自立に向けて力をつけていって欲しい」と梅津さんは続ける。彼らの傍らを走り続け、大声で指示を出す姿勢は真剣そのもの。「まだまだやれる」、「運動が大好き。フライングディスクは苦手だけど楽しい」と話すメンバーは、何度もしっかりと腰を捻り手首を巻き込みながら、ディスクを遠くまで飛ばし続けていた。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る