うまいもの大集合

うまいもの大集合

 食にこだわる地元名店が結集し、『食』のフェスティバル『いちはらうまいものまつり』を開催した。9月29日、市原市役所市民広場でオープニングに「市原のうまいものを多くの人に知ってもらいたい。みんなで地元店を利用すれば地域が潤い、市の税収が増え、市民に還元される。地域を盛り上げて」と挨拶したのはイベントをけん引する『八幡屋』店主の中村雅人さん。
 4回目となる今年の目玉はご当地ラーメン『いちはらーめん』の先行販売だった。和風鰻麺八幡屋、麺や紅丸、創作中華彩菜、中華料理悠友亭、麺屋むげんが『いちはら市麺会』を発足させ、試作開発したというもの。会場ではいち早く味を知りたいという人たちの行列ができ、1日で700食近くふるまわれた。近日中に右記の店でもお目見えする予定だ。  
 メインステージで太鼓やエイサーの演舞が行われるなか、会場では地元有名店の逸品が並び、あさりの串焼き、焼き鳥、ナンなどおいしそうな匂いが漂った。「店の知名度アップにと」と格安で大型新サンマを焼き提供する鮮魚店、試食販売しアンケートを配るさつま揚げ店、そば打ち実演店などいろいろ。豚の旨味噌焼き、焼きプリンケーキなどの試食も人気。丼ぶり物、寿司ほか売り切れ続出、お目当てが手に入らない来場者もいた。
 食券と引き換えの抽選はガラポンと記名式抽選ができるダブルチャンス有り。1500円分の食事券が当たった老夫婦は「何を食べていいか迷う」と嬉しそうに話した。食べ歩きが好きというカップルは「楽しい。海鮮丼、いちはらーめんを食べ、お土産に鰻重を買った。後で塩ソフトを食べるつもり」と市原中の食を堪能した様子。「おいしい」とジェラードやからあげを食べていたのは袖ケ浦から来た家族。農産加工品、海産物、和洋菓子などの袋を下げた人も多く、お昼前後に人出はピークとなった。
 地元産米粉を使ったそば、餃子なども売られたが、午後の大食い選手権に出されたうどんも米粉。応募者多数となり、抽選で3部門に各6人が挑戦した。優勝者は子どもの部が6年生の小沢くん、女性の部は征矢さん(37)。男性の部の吉田さん(20)はなんと15分で7杯半食べた。賞品は高額食事券他。フィナーレはズワイガニをはじめとする豪華賞品が用意された抽選会。当選者10人の予定が、店主たちの心意気で賞品が増えたため、ひと家族で2度という幸運な当選者もでた。
 中村さんは「イベントは食の生産、加工、販売者や飲食業者、消費者が交流し、新たな事業を生み出せる機会。地域ぐるみで第2、第3のご当地グルメを誕生させたい。今後は市内同日一斉に『本日サービスデー』と記したのぼりを掲げたり、食の研究会をやりたい」と張り切る。同まつりは市原商工会議所『いちはらうまいもの会』が主催し、市原市、市観光協会、市農協などが後援した。出店したのは食にかかわる30の事業所。

問合せ 市原商工会議所 
TEL 0436・22・4305

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】スパリゾートハワイアンズ・ウォーターパーク ●千葉県立美術館開館50周年記念特別展「浅井忠、あちこちに行く~むすばれる人、つながる時…
  2. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち        昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1…
  3.  冬の使者と呼ばれるハクチョウ。シベリアなどから北海道を経由し、冬鳥として日本へ広く渡って来る。近年、地球温暖化の影響で、繁殖期と越冬期が暖…
  4. 【写真】坂下忠弘  来春3月2日(日)、市原市市民会館・小ホールで開催される『いちはら春の祭典コンサート2025』。市原市…
  5. 【写真】千葉県立中央博物館・御巫さん  11月24日(日)まで、千葉県立中央博物館で開催されている『二口善雄 植物画展』。…
  6. 【写真】川口千里(左)、エリック・ミヤシロ  日本を代表するトランペット奏者、エリック・ミヤシロを迎え、いま最も注目を集め…
  7. 【写真】うたと語り「今、この町でこの歌を」  毎年、夏に開催される『市原平和フェスティバル』。平和への祈りとメッセージが込…
  8.  今回は「映画音楽」特集の第1回。良い映画では必ず、音楽・主題歌が感動を与えてくれます。テレビCMでも使われる名曲もあり、何処かで聞いたこと…
  9.  3つの窓が並ぶカウンターはケヤキの一枚板。絵本コーナーは小上がりになっていて、壁際の本棚の横には籐の椅子。マンガが並ぶ2階の屋根裏へは細長…
  10. 【写真】布施知子《二重折りのヘリックス》2018  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『かみがつくる宇宙―ミクロとマク…

ピックアップ記事

  1. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち        昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る