房総往来 

紅葉を追って
山里吾郎

 今年の紅葉前線もいよいよ最終盤。10月の冷え込みで全国的には早いスタートとなったが、11月の好天で例年並みに戻った。「関東で一番遅い紅葉」で知られる養老渓谷はこの小欄が出るころはもう最後か?▼そんな身近な紅葉を待ち切れなかったわけでもないが、先月20日過ぎに栃木県は鬼怒川温泉へ出かけた。今回は孫連れのもみじ狩りと歴史探訪を兼ねた日光紀行▼週末を利用した2日間の慌ただしい旅。「なるべく渋滞は避けたい」と5時前には市原の自宅を出発、船橋で息子の運転する車に乗り換え、一路日光を目指した。2人の孫は休憩地のドライブインに着くまでうたたね状態。避けきれない事故渋滞こそあったが、10時過ぎには鬼怒川の清流と対面を果たした▼初日はそのまま孫孝行を優先して日光江戸村へ。予想以上の寒さに震えながら(薄着を後悔)も江戸情緒たっぷりの街並みを駕籠に乗り、途中手裏剣を投げるなど忍者体験を楽しむ。入るとなかなか出られないからくり仕掛けの巨大迷路も孫の機転で無事すり抜けた▼その足で鬼怒川の渓流沿いに広がる遊歩道を散策。時期的には若干遅かったようだが、夕焼けに照らされた両岸の岩山は赤・黄の『紅葉色』に映えまさに絶景。全長140m、揺れる「鬼怒楯岩大吊橋」も高所恐怖症を物ともせず渡り切った▼帰路は修学旅行よろしく日光東照宮を見学。荘厳な社殿、三猿・眠り猫など繊細な江戸文化の粋に再会、大満足の駆け足旅を終えた。ところでこの項を書き終えた11月末、多忙を何とかやりくりして養老渓谷の紅葉を訪ねたいと思っている。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る