避難所運営は自分たちの手で

 6月21日、南総地区社会福祉協議会主催の講演会『避難所の運営と役割』が南総公民館で行われ、同地区の各自治会役員や民生児童委員など災害時にリーダーとして動く意志、可能性のある約80名が参加した。講師は『(公社)SL災害ボランティアネットワーク』理事の坂内美佐子さん。
 日本各地で大規模な地震が起きる確率が高まっている。三方を海に、二方を河に囲まれた千葉県は津波による水の氾濫、コンビナート火災なども予想され、陸の孤島になってしまう可能性がある。県外からの支援に頼らず復興の道を歩むにはどうしたらいいのか。まずは自分と家族の安全確保。そして、しばらくの間、生活の場となりうる避難所を誰がどう運営していくのかを前もって決めておく必要がある。
「大規模災害時にはみんなが被災者。行政の対応を待つのではなく、自分たちの地域は自分たちで守るという意識を持つこと」と坂内さん。そのためには災害に対する対策を日頃から講じておくことが大切だ。自治会内で、全体の指揮をとる本部長を1人、補佐をする副本部長を数人、避難所で名簿の管理などを行う避難者班、救援物資の調達を担当する食糧・物資班などの役割を決めておくと有事の際に動きやすい。1人でも多くの住民が積極的に研修、訓練などに参加し、災害時に素早く対応できる地域は復興力が高くなる。
 後半は、災害時に役立つダンボールトイレ作りと、フリーズドライされたおこわに湯を入れて15分で出来上がる非常食作り体験と試食が行われた。水でも60分で出来上がる。ストックしておくと便利だ。
 ある参加者は「前もって地域で体制を整えておくことが急務だと認識した。誰かがリードしてくれる、ではなくて自分たちが主体となってやっていかなければ」と頷いた。自治会などで対策の方法がわからない場合、住民に危機意識を持たせたい場合、「出前講演も受け付けますよ」と坂内さん。

問合せ 坂内さん
TEL 0436・41・8186

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  2. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  3.  マザー牧場(富津市)では、2~3月が羊の出産シーズン。今年は約20頭が出産。第1号は2月22日に生まれた品種「サファーク」の女の子。黒い顔…
  4.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月6日(木)~6月11日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける方…
  5.  新芽が出始めた春の里山を散策してみた。葉の色や形、大きさなど種類の多さが感じられる。葉の多様性といったところか。  そんな中で高い木の枝…
  6. 【写真】チバニアンガイドの皆さん  2020年1月、市原市田淵の地磁気逆転層を含む地層『千葉セクション』がGSSP(地質年…
  7.  前回、近い将来起こるであろう世界的な食糧問題について書きましたが、多くの学者は、私達が生き延びるには人間が何万年と育んできた古来からの農法…
  8. 【写真】『音楽堂in市原《私の十八番》ガラコンサート』にて。ヴァィオリン・川井郁子さん、ピアノ・熊本マリさん  市原市市制…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る