夏の食欲をそそるメニュー

 講座『スパイスと料理』が、5月29日と6月26日の全2回、八幡公民館で行われた。男性を含む25名が参加し、スパイスの効能と味を生かした料理を学んだ。講師は市内で多くの料理講座を受け持つ南堀蔦子さん。「スパイスは色づけ、匂い消し、匂いづけに使うもの。目安はほのかに香るくらいで」と解説。取材した1日目は、レモンたっぷりで爽やかなマデイラケーキ、カレー粉を使ったタンドリーチキン、ピリ辛なイカのエスニック炒めをつくった。
 ケーキは生地にレモン汁、レモンの皮のすりおろしを入れ、型に流し込んだら、上に薄切りのレモンピールを散らす。チキンは、タマネギのすりおろしとカレー粉、肉を柔らかくするヨーグルトを混ぜたつけ汁がポイント。「オーブンで焼くときは、つけ汁はある程度落として。残ったつけ汁はまだ使えるので、サバなどの青魚に。臭みがとれてオススメ」と南堀さん。3品目のイカは、足の吸盤は口当たりを良くするためそぎ取り、ナンプラー、豆板醤とはちみつで、ピリ辛ながらもまろやかな味わいになるエスニックだれで仕上げる。
 試食には南堀さんが最初に炊飯器に仕掛けておいた桜エビ入りのターメリックライスも加わり、参加者はどの料理も「美味しい!」と絶賛、「この夏はスパイス料理にチャレンジですね!」。2回目の講座は、スパイスチキンとジャガイモのクリーム煮などで、こちらも大好評だった。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る