房総往来 飛び切りのアジ

山里 吾郎

彼岸の中日、父母が眠る故郷の墓を訪ねた。関東を襲った記録的な豪雨から一転、シルバーウイークは汗ばむほどの好天。日ごろの無沙汰を詫びながら手を合わせた帰途、鋸山の隧道を抜け、内湾沿いを富津方面へ。海をこよなく愛した両親を偲ぶ想いもあった▼魚の干物、サザエなどの貝類…。晩酌用に定番の海の幸を購入したあと、「ここらへんなら黄金アジか。最近、テレビや雑誌で盛んに紹介されている食堂が…」。時計はいつの間にか昼を回り腹も空いてきた▼目当ての店はすぐに見つかった。だが、狭い店先を取り囲むように二重三重の人の列が遠目からでもはっきり見える。「これじゃ日が暮れちまうな」。やむなく最近評判の店はあきらめ、そのまま竹岡方面へ向かった▼もう一軒、久しぶりに行きたい店がある。国道沿い左手の竹岡漁港の前。近づくと黄色の旗に「黄金アジ」の文字。「確か発祥はこっちだったはずだ」。昔の記憶を頼りに『さすけ』から『マルゴ』に乗り換えた▼こちらも駐車場は満杯。ただ店が広い分、30分ほどで店内へ。早速、アジフライと刺身を注文、飛び切りの味(アジ)を堪能した▼鰯と並んで青魚の代表格でもある鯵の名は、もともと味の良さから付いたとも言われる。なかでも近海に棲むマアジは回遊魚だが、根に居ついて大型に成長したものを特別な名前、ここでは"黄金アジ"と呼ぶ。脂が乗り身はぷっくり。食通もうなるおいしさだ▼ちなみに近くにはヒカリモの群生地で、国の天然記念物に指定されている「黄金(こがね)井戸」がある。この発見が飛び切りのアジ名にも由来したのかもしれない。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…
  2.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  3.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  4.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  5.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  6.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  7.  久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほ…
  8. 【写真】ぬいぐるみたちのキャンプ  1月29日(日)、茂原市立図書館主催の『ぬいぐるみのおとまり会』が開かれ、児童12名と…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る