房総往来 潮風が運ぶ花々

山里 吾郎

暖冬が生み出した異常気象は自然のサイクルを著しく狂わせているようだ。海ではノリやワカメが全くの不漁。野菜も極端な豊作、不作の繰り返しで不安定な価格が続く。「花畑も早咲きに拍車が…」-そんな情報を耳に3月上旬、南房総に出掛けた▼「午後からは下り坂」。そんな天気予報を見越し午前8時過ぎ、館山道・市原から終点富浦へ。例年通り道の駅「琵琶倶楽部」に寄り、今が旬の海産物を求めた。だが、気になっていた茶褐色のワカメは店頭にはなく、直売店も「今年はなかなか入んねえなぁ」▼やむなく野辺に咲く満開の菜の花を楽しみながら館山市の海岸線へ。目的地は無霜地として知られる平砂浦のポピーの里・館山ファミリーパーク。『開花が早まっているならもう満開では…』の見込み通り、オレンジや黄色、白の鮮やかな花びらが潮風に揺れていた▼和名はヒナゲシ、中国の伝説に由来してグビジンソウ(虞美人草)の呼び名もある。ケシ科の植物には麻薬性を持つものもあるが、ここは早咲きで知られるアイスランドポピー。7500平方メートルの広大な花畑に100万本のポピーが咲き誇っている▼40年前にもなるだろうか。20代で館山支局長を任されたころ同パークが開園し、季節を先取りした“花摘み”の記事を何回となく書いた▼当時を思い出すようにカラフルな花々を撮影しながら10本100円の花摘みも楽しむ。ポピーのほか矢車草、ベニジュウム、ローズマリー、キンセンカなど春の花が満載。新たな名物に仕立て上げようとしているドラゴンフルーツのスムージーも試飲の価値がある。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る