私のひとり言 相川浩 ~ゴルフを思う~

「スマイルシンデレラ」渋野日向子選手が、42年ぶりに日本人メジャー優勝を遂げた全英オープン。パッと明るく爽やかなプレースタイルは多くの人に注目され続けることだろう。
以前、私が作成した「いちはらの郷土かるた」には、『変化あるゴルフの銀座日本一』という句がある。市原には、自然を活かした特徴的なゴルフコースが多く、それぞれ変化を持たせファンを魅了している。私のゴルフとの出合いは中学時代(1961年頃)。近くにゴルフ場ができ、キャディ不足との事から仲間と何度かバッグを担いだ。当時ゴルフは夢と思っていたが、会社に入るとゴルフの話題も多くなり職場のゴルフコンペも盛大になる。当時はテニスをしていたこともあり興味は薄かったが、仲間に加わろうと30代中頃に本の購入などから始めた。
その後、造成工事中のゴルフ場に二人の子供を連れて見に行った。大型重機が動き回るパワーを初めて間近にした思いから、このゴルフ場の会員となり(愛称「三喜会」、自然を愛しプレー出来る喜び・健康である喜び・快適な会話を交わす喜び)、30年近く多くの仲間と楽しむことが出来た。
また仕事でモロッコへの出張中、ゴルフの原点とも言える体験をした。INの10番ティーグランドに自分のボールを置き待ち、順番が来たのでグランドに上がったら、キャディから「OUTからの人が来られました」と声を掛けられ、その人が先に打つことになった。プレーした年配のフランス人ご夫婦は軽く会釈し、セルフカートを引きながら朝のウオーキングの様に通り過ぎて、非常に爽やかな印象だった。ゴルフは緑の中、老若男女健康の喜びと長く付き合える素晴らしい魅力あるスポーツであり、今でも楽しんでいる。

・相川浩:市原市出身。三井造船で定年まで勤め、退職直後の平成20年、自宅敷地にギャラリー・和更堂を設立。多くの郷土の芸術家と交流する。「更級日記千年紀の会」事務局担当。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  2. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  3.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  4.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  5.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  6.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  7. 【写真】「陰陽師と式神・外道」復元模型 国立歴史民俗博物館蔵  佐倉市の国立歴史民俗博物館にて、企画展示『陰陽師とは何者か…
  8.  市原市在住の俳人である大関博美さんは、俳句結社「春燈(しゅんとう)」と俳人協会の会員であり、今年7月『極限状況を刻む俳句 ソ連抑留者・満州…
  9.  今年は黒澤明監督生誕100年記念。前回に続き、48年前に行った『黒澤明監督5作品48時間フエスティバル』について、上映作品を時系列に紹介し…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る