どんな魚を、どうやって釣るの?『親子釣り教室』が全部教えます

 市原市五井南海岸にあるオリジナルメーカー海づり公園で、6月11日(土)に開催された『親子釣り教室』。全11名(子ども9、大人11)のうち、半数が初めて当施設を訪れ、釣りも未経験。週末の朝とあって、8時から始まる教室に集まった子どもの中には、眠そうに目をこする姿も。
 親子釣り教室は年6回ほど行われており、「釣りが初めての人は多いが、教室の体験を生かして、今後も色んなスポーツと同じように親しんでもらえたら」という施設職員の願いが込められている。同施設の副所長である山本秀治さんは、この日の講師として約1時間、海について詳しく説明した。
 「通年釣れる魚は、シ―バスと呼ばれるスズキです。大きいと60㎝以上で、40㎝以下はセイゴといいます。出世魚って知っていますか?」と山本さんが尋ねると、数人が小さく頷く。他にも施設ではクロダイやメジナ、サバ、サヨリなど多くの種類の魚が釣れる。珍しいものだとエイやサメが釣れることがあると聞くと、まるで待ちきれないといった様子で、子どもたちは3階の教室から窓の外に広がる海に視線を走らせた。
 「親子釣り教室では、カタクチイワシをメインに頑張りましょう。刺身や天ぷら、つみれにすると美味しいですよ。この魚は死後硬直がないため、他の魚より足が早いです。傷まないように、クーラーボックスに海水と氷を入れて保存するのが安心です」と細かい部分まで説明した。
 カタクチイワシを釣るための方法として、受講者たちはサビキ釣りに挑戦。釣り竿の先端から垂らした糸にカプセルが付いていて、中に餌のアミエビを入れる。海に落とすと、カプセルの穴から自然と餌がこぼれおち、魚が寄ってくるという手法だ。7つ付いている針に、偶然寄ってきた魚が引っ掛かることもあるため、初心者向きでもある。「魚には遊泳層が決まっています。時間、潮の状況などで変わるため、いかに早くその場所を見つけて餌を撒くかが重要です。釣れない場合は、餌の水深を変えてみましょう」と一通り山本さんの説明を受けた後、9時過ぎから2時間の実践がスタート。
 初めは釣り竿の糸をケースからはずすこと、カプセルに餌を入れること、竿の持ち方など、一つ一つの手順に戸惑う親子の姿もあったが、数回繰り返すうちに手慣れた様子。小学生女児2人と家族4人で訪れた母親は、「親子教室は2回目の参加です。昨年末はサヨリがたくさん釣れて天ぷらにしました。とても美味しかったので、今日も期待しています」と意気込む。
 夏日となったこの日、施設からは東京スカイツリーが見えるほど晴れ渡り、気温もぐんと上昇。汗ばみながら、何度もカプセルに餌を入れては、じっと待つ。だが、山本さん曰く、「晴れている日は意外と釣れなかったりするんですよ。西から風が吹くのも良くないですね」という通り、なかなか魚が当たらない。
 ただ待っているだけの時間に、子どもがため息を漏らすと、一緒に参加した父親は「簡単に釣れると思ったの?魚と出会えたらラッキーくらいの気持ちでいこうよ」と笑った。「餌を躍らせてみましょう。動かし過ぎても、じっとしていてもダメです。餌の煙幕の中に、針が入っているのをイメージしてください」と随時、山本さんが声を掛けて回る。「下を狙ってみる。でも、海に入れると餌がすぐ出ちゃうんだよなぁ」と、見解を見出そうとする男児。次第に、「クラゲがいるよ」、「大きな船!何の漁をしているんだろうね」など、海に来たならではの楽しみを堪能する親子も。
 残念ながら、今回の親子教室で参加者が魚を手にすることができなかった。「潮の時間を見てプランを立てて、できれば数時間ではなく1日釣りを楽しんでくれるといいと思います。釣れる時間は分からないけれど、潮どまりといって釣れない時間は決まっているんです。ただ、最大のポイントは、やり続けること。慣れも必要ですね」と山本さんは、最後にアドバイス。簡単には釣れないからこそ、ハマってしまう人も多いのだろう。次回『親子釣り教室』開催日は広報いちはらにて掲載予定。

問合せ 海づり公園
TEL 0436・21・0419

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】2024年4月『みんなとうたコンサート』にて 『南総ラ・ムジカ』は、オペラを愛する市民合唱団。睦沢町中央公民館で…
  2.  9月の森の中を歩いていると、遠目にも鮮やかな朱赤のキノコがありました。近づいてみると地面に白い卵のような壺、黄色いだんだら模様の柄、傘の裏…
  3. 【写真】つなぐ市にて、スタッフやボランティア、出店者の皆さん  ユニークなネーミングの『ほぼ道の駅ちょうなんプロジェクト』…
  4.  市原市根田にある浄土真宗本願寺派西光寺では、毎月『みんなの寺カフェ』が開催されている。副住職の吉弘一秀さんはこの活動について、「毎月様々な…
  5. 【写真】 小出市長と南雲氏の対談  市原市は、2026年からの新たな総合計画を策定するため、市民との対話をスタートしました…
  6. 【写真】撮影:影山惠子  来月9月23日から、ちはら台フォトクラブの創立10周年記念写真展が開催されます。同クラブは月1回…
  7.  動物たちを飼うには、彼らが生涯、安心して暮らせる環境が求められています。捨てられて保健所に捕獲されたり、個人の多頭飼育崩壊などで持ち込まれ…
  8.  国道297号線(大多喜街道)を牛久から大多喜方面に下って行き、米原ゴルフ倶楽部の先の右側の小高い丘の上、田圃にかかしが居ます。周りにロープ…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】つなぐ市にて、スタッフやボランティア、出店者の皆さん  ユニークなネーミングの『ほぼ道の駅ちょうなんプロジェクト』…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る