藍色の実サワフタギ

 5月の里山に咲いていた白いサワフタギ。オシベが飛び出しケバケバしているが、少し離れると羽毛のようにも見える。秋になると、大きさ7ミリぐらいの実が藍色に熟すという。別名ルリミノウシコロシ(瑠璃実の牛殺し)。
 瑠璃色で思い浮かぶのは宝石の瑠璃、野鳥のルリビタキ、蝶のルリシジミ、ルリタテハ。が、すべて写真でしか知らず、実物は見たことがない。藍色というより濃い紫みの青に近いのだろうか。秋がようやくやってきて期待が高まった。
 サワフタギ(沢蓋木)はハイノキ科ハイノキ属の落葉低木、高さ3?5メートル。葉は互生、長さ4?8センチの倒卵形、両面に毛があってざらつく。5月ごろ、よく分枝した先に円錐花序をだし、7ミリぐらいの白い花をつける。花冠は5深裂する合弁花。
 張り出した枝が沢をふさいで、蓋のようになることから「沢蓋木」。牛の鼻輪を作るくらい木が硬く、頭をたたくと死んでしまうということから「瑠璃実の牛殺し」。また焼いた灰を茜染めや紫根染など、錦を染める時の媒染剤に用いたことから「ニシコリ(錦織)」という別名もある。
 10月になって色づいた実を探して散策した。思いがけないものに出会えるのもいいが、期待したものに出会えるとうれしく魅入ってしまう。赤色の実ほどの存在感とは異なり、近くに寄らなければ気が付かないほど目立たない。緑の葉との対比で見つけやすそうだが、茂った葉に隠れ気づき難い。11月に葉が落ち、藍色の実だけが残る姿もまたいい。
 樹木ではサワフタギぐらいといわれる青い実が見られるのも、市原の自然が豊かな証。いつまでも大切に残していきたい。

(ナチュラリストネット/野坂伸一郎)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】真光寺仏殿(左)。右側は薬師堂が建つ前、本尊を安置していた書院  市原市との市境にある緑豊かな里山、袖ケ浦市川原井…
  2.  10/12(土)から12/15(日)まで開催される、市原歴史博物館(市原市能満)の特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」。千…
  3. 【写真】日展 彫刻 2023年  都内六本木の国立新美術館にて、11月1日(金)から24日(日)まで『第11回日展』が開催…
  4.  秋の里山では、山の幸クリの殻斗(いが)の棘が茶色く変わり始め目立つようになる。葉が覆い茂っている林では見分けにくい。花が咲く6月と殻斗が割…
  5.  いすみ市大原駅近くにある、工芸品の展示販売を行う古民家ギャラリー『北土舎(ほくとしゃ)』他で、特別展『琉風(りゅうかじ)』が開催される。1…
  6. 【写真】Frederic Edward Weatherly『Peeps into Fairyland(妖精の国を覗き見る)』 …
  7.  市原市アーチェリー協会主催の1日体験教室『60歳からのアーチェリー』が10月16日(水)に開催されます。場所はゼットエー武道場。県内でも数…
  8. 【写真】お店の前で。『十五や』のTシャツを着た藤本さん(後列中央)と田頭さん(右隣)  緑豊かな市原市東国吉で、県道21号…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】真光寺仏殿(左)。右側は薬師堂が建つ前、本尊を安置していた書院  市原市との市境にある緑豊かな里山、袖ケ浦市川原井…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る