麻雀で医療費削減

 「おめでとう」と拍手を浴びて優勝トロフィーを渡され、「気合をいれて対戦した。妻に報告したい」と喜びを話したのは根本正三さん(68)。昨秋、雀荘グリーンクラブにて麻雀大会が開かれた。参加者はシニア健康麻雀サークル『アクト・ブレーン』の50代から80代の会員20人。大会は10時から16時まで、くじ引きで決めた相手と数回対戦して成績を決める。1年に1度の大会だけに参加者は真剣勝負。竹上成さん(79)は疲れも見せず「集中してパイを握るのが楽しい」と笑顔で語った。
 普段、同サークルは五井公民館を中心に第1・第3金曜日の9時から12時まで麻雀卓を囲む。4年前に代表の山崎哲男さんが「頭と手を使い老化防止に役立つ」と「飲まない、賭けない、吸わない」を原則にサークルを立ち上げると仲間はすぐに集まった。「麻雀は一度手合わせすればすぐに打ち解けられる。実力だけでなく、運も左右するので初心者でも勝つチャンスがある」と囲碁や将棋との違いを強調する。会員の一人はサークルについて「いろいろな組み合わせで対戦でき、成績もつけるのでやる気がでる」と話した。
 山崎さんは「市で大会を開き、麻雀人口を増やしてくれると医療費削減になるのになあ」と期待する。自身は卓球やウオーキングを行い、「英会話で脂汗をかき、麻雀で頭を活性化して健康に注意している」そうだ。現在の悩みは「持ち運びできる手製の麻雀台が4台しかなく、これ以上会員を増やせないこと」だとか。会費3カ月千円。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る