今年で10回目となる人気イベント!!城下町・大多喜を着物で歩こう!

二八市と同時開催

 毎年11月23日(祝)、大多喜町で開催される『城下町を着物で歩こう!』。江戸時代の名残を留める風情ある大多喜町で、秋の風物詩として大好評のイベントです。特に着物を着てみたいけど着る機会がない、ひとりで着られない、という方にぜひ参加して欲しい企画です。
 当日は着物のレンタル一式3000円(長襦袢・着物・帯・小物)、履物自由。着付のみ1000円。もちろん自分で着ての参加も大歓迎! その後、観光案内ボランティアにより、「寺町通りコース」「城下町通りコース」「城・城下一周コース」などを案内、秋のそぞろ歩きを楽しみます。
 着物のレンタル・着付けを希望される方は、当日10時に、いすみ鉄道大多喜駅前、観光本陣に集合。準備のため、必ず11月20日迄にご予約ください(先着25名で〆切り)。ボランティアで着付けの手伝いをしてくださる方も大募集中!
 街中では、女将さんの会主催『二八市』も開催され、イベントも多数用意されています。リメイクやパッチワークに最適な羽織・古布等の販売もあり。あなたも、普段と違った自分で一日を過ごしてみては。

予約・問合せは野口染工場まで。
TEL 0470・83・0136

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  2.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  3.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  4.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  5.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  6.  久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほ…
  7. 【写真】ぬいぐるみたちのキャンプ  1月29日(日)、茂原市立図書館主催の『ぬいぐるみのおとまり会』が開かれ、児童12名と…
  8. 【写真】智明さんと悦子さん  長南町長南の大谷家具製作所で注文家具を手掛ける、家具指物師の大谷智明さん。静岡で『駿河指物』…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る