生きとし生けるものすべてに感謝を

 9月17日(日)、大網白里市にある日蓮宗智弘院で開催された『放生祭』。住職の百井誠栄さんは、「放生祭は年に一度恵みの秋に行う、あらゆる食材に感謝するお祭りです。すべての生命の犠牲の上に、私達の命が繋がっています。生き物の霊を慰め供養するとともに、命を生業にする漁業、畜産、飲食店などの商売繁盛や病気平癒、身体健全を祈願します」と説明する。
 江戸時代には、捕えられた鳥や亀、魚などを買い集めてから逃がすという儀式が各地の神社仏閣で行われていた。またさらに遡ること西暦677年、天武天皇時代にはすでに放生が祭られ、聖武天皇の頃には『放生により病を逃れ寿命を延ばす』との意義が明確にされたという古い歴史がある。 
 現在、世界中で『感謝祭』や『謝肉祭』、『カーニバル』が催されているが、それも放生祭と同様に生き物の命に感謝するものである。当日は、台風の影響による強い風雨の中、5人の参拝者が訪れた。読経後、予定していた川でのドジョウの放流は見送られたものの、本堂前で鳩を放つことに。参加した女児は初めて掴んだ鳩に、「ちょっと怖かった」と話しながらも笑顔を見せ、大きく羽ばたいていく鳩を、「あそこで何羽も旋回しているよ!」と眺めていた。「放生会というものを知って、少しでも食べ物を無駄に廃棄する現状がなくなっていけばいいと願います」と、百井住職は話した。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る