- Home
- 外房版, シティライフ掲載記事
- 生きとし生けるものすべてに感謝を
生きとし生けるものすべてに感謝を
- 2017/10/27
- 外房版, シティライフ掲載記事
9月17日(日)、大網白里市にある日蓮宗智弘院で開催された『放生祭』。住職の百井誠栄さんは、「放生祭は年に一度恵みの秋に行う、あらゆる食材に感謝するお祭りです。すべての生命の犠牲の上に、私達の命が繋がっています。生き物の霊を慰め供養するとともに、命を生業にする漁業、畜産、飲食店などの商売繁盛や病気平癒、身体健全を祈願します」と説明する。
江戸時代には、捕えられた鳥や亀、魚などを買い集めてから逃がすという儀式が各地の神社仏閣で行われていた。またさらに遡ること西暦677年、天武天皇時代にはすでに放生が祭られ、聖武天皇の頃には『放生により病を逃れ寿命を延ばす』との意義が明確にされたという古い歴史がある。
現在、世界中で『感謝祭』や『謝肉祭』、『カーニバル』が催されているが、それも放生祭と同様に生き物の命に感謝するものである。当日は、台風の影響による強い風雨の中、5人の参拝者が訪れた。読経後、予定していた川でのドジョウの放流は見送られたものの、本堂前で鳩を放つことに。参加した女児は初めて掴んだ鳩に、「ちょっと怖かった」と話しながらも笑顔を見せ、大きく羽ばたいていく鳩を、「あそこで何羽も旋回しているよ!」と眺めていた。「放生会というものを知って、少しでも食べ物を無駄に廃棄する現状がなくなっていけばいいと願います」と、百井住職は話した。