骨髄提供支援事業が市原市でスタート

 今年4月、市原市ではドナー助成制度の導入を開始した。白血病や再生不良性貧血などの病気は、骨髄移植や末梢血幹細胞移植という治療で治すことが可能になっている。だが、毎年約1万人が白血病などの血液疾患を発症し、そのうち約2千人が骨髄バンクを介した治療を必要としているのに対し、実際に6割ほどしか治療を受けられていない。千葉骨髄バンク推進連絡会の西島隆史さん夫妻は、「適合するドナーの方が見つかっても、仕事をお休みできないからと提供まで進まないことが多くあります。家族が縮小化し、親族間だけでの移植は難しい。提供側にも年齢制限があり、毎年2万人ずつ減っています。新たな力が必要です」と訴える。 西島さん夫妻は、3歳で白血病を発症して長く闘病しつつも亡くなった娘さんの御供養のためにと、二十数年前から献血会場で骨髄バンクドナー登録のボランティアに尽力している。今回、市原市のみならず君津市や木更津市にも働きかけ、両市とも同時期にスタートしている。市原市の助成制度は、骨髄提供のため入院した日数につき最長7日間、本人に日額2万円、勤務先事業所に日額1万円がサポートされる。制度発足以降、千葉県内で21人の申請があった。
 ドナー登録は献血会場にて行われており、献血の際に2の採決をするのみ。「現在千葉県の助成制度導入率は全体の30%のみ。今後、他の市でも取り入れてもらえたら」と、隆史さん。
 次回7月20日、市原市役所にて活動予定で、同時に活動ボランティアも募集中。詳細は問合せを。

問合せ 西島さん
TEL 0436・61・3688
http://www.marrow.or.jp/chiba/

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る