ふるさとビジター館 キンモンヒヨドリ

キンモンヒヨドリ

 ヒヨドリバナ(鵯花)の葉脈が、黄色く網目状になるとキンモンヒヨドリ(金紋鵯)とも呼ばれるという。里山でよく見かけたが、斑入りは全て園芸種の逸出と思い込み素通りしていた。花を見直してヒヨドリバナと確認した。
キク科フジバカマ属のヒヨドリバナは高さ1~2メートルの多年草。葉は対生、短柄があり、長さ10~20センチ卵状長楕円形、先が短くとがり鋸歯がある。散房状につく頭花は白色の両性の筒状花数個からなる。コナジラミによって媒介されるヒヨドリバナ葉脈黄化ウイルスに感染して黄化する。
多年草なので地上部が枯れても根に残ったウイルスが、翌年芽生えた地上部に広がる。ウイルスは種子に入れず遺伝はしない。全草枯死するまでその株の中で生き残ることができる。
万葉集で孝謙天皇が詠った沢蘭(ヒヨドリバナ)の黄葉(もみ)がキンモンヒヨドリで、世界最初の植物ウイルス病の記録といわれる。
市原に国府がおかれた平安時代に想いを馳せ、キンモンヒヨドリが咲く里の景色にまでイメージが膨らむ。歴史のロマンを感じる豊かな自然、いつまでも大切に残したい。

ナチュラリストネット/ 野坂伸一郎

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る