令和2年 市原市養神館合気道連盟 鏡開き式【市原市】

1月12日(日)に市原市若葉中学校の武道場において、「令和2年 市原市養神館合気道連盟 鏡開き式」が行われました。参加者は小学生以下45名、中高生15名、大学生以上30名、観覧・来賓合わせて40名の合計130名の方々が集まりました。
午後1時半に集まり、少年部・中高生・一般部が合同で1時間の合同稽古を行った後、鏡開き式に入りました。三橋亮師範による挨拶、保坂よしのり市議の祝辞に続き、松野ひろかず衆院議員のお祝いのメッセージが読み上げられて、奉納演武が始まりました。小学校低学年、高学年、中高生、一般茶・白帯、有段者、疾風クラス(少年特別クラス)、指導者の順に年代・段階別のグループで行い、三橋師範による演武で終了いたしました。


その後、小出譲治市原市長も来場し、一緒にお餅つきを楽しんでくださいました。一同の餅つきが終了すると、市長による新年の挨拶でお汁粉会がスタートいたしました。この中で「令和元年MVP」と「令和元年精勤賞」が発表され、それぞれ二宮礼子さん(袖ケ浦さくら会)、青木楓花さん(蒼龍道場)が受賞。今年の主要行事の発表と、撤収作業の後、お楽しみの「お菓子撒き」が行われ、子供たちもとても喜んでいました。
「鏡開き式」終了後は、JR五井駅西口の「目利きの銀次」に場所を移し、26名が参加しての新年会へ。「新年夢吹きスピーチコーナー」が大いに盛り上がり、お美味しい日本酒の飲み放題も加わって、楽しいひと時となりました。
(文:市原市養神館合気道連盟)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  2. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  3. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る