ギャラリー『プロジェクト長南』が熱い

 昭和54年ごろまで使用していた金庫、昔の呼び出し電話を設置していたという小部屋のある窓口など。旧郵便局の佇まいを残したギャラリー『プロジェクト長南』(セブンイレブン上総長南店裏)がオープンした。『なーんも無い…!!はずないだろう長南町』と冠して、長南町役場と協力し活動する有志の集まり『協働交流サロン』が作りあげた拠点兼レンタルスペース。外壁や看板の塗装、稼働式の展示用壁面、洋式トイレも手作り。照明はアメリカから輸入した自然色のLEDライトという本格派。2月には陶芸家や画家による『長南町のアーティスト展』を開き、組木細工やポーセラーツのワークショップも行った。
 すでに平成24年から公民館で染物織物展や絵本展を開いたり、長南フェスティバルで地元の有機米やレンコンを紹介したりと10回以上のイベントを企画してきた。ボランティア17名は移住して町にほれ込んだ元大学教授や写真家、地元出身の教師など年齢も20代から60代までとさまざま。特技を持つ個性派揃いで、都会からのアクセスの良さ、自然の豊かさなど町の魅力を語り始めると止まらない。「国内外を旅行して故郷の良さを再発見した」という若者や結婚によって「500年以上祖先代々住んできた人たち」と家族となった女性もいる。代表の池田さんや移住10年の長谷川さんは「町の歴史、文化、食、自然などを掘り起こして町内外にアピールしたい」と話す。人口9千人足らずの町に旋風を起こす勢いだ。

問合せ 協働交流サロン
chonan.kyoudou@gmail.com

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る