当事者の力を信じる

 千葉県山武健康福祉センター(山武保健所)と山武郡市精神障害者家族会『のぞみ会』と共催で『心の健康に関わる研修会』が同センターにて開かれた。2月18日、聴講者52人を前に『親あるうちに自立生活を支える地域つくりを―ここまでできる当事者の力』と題した講演をしたのは流山市にある医療法人『宙麦(そらむぎ)会』のひだクリニック副院長木村尚美さんと、精神障がいという困難を乗り越えた先輩ピアサポーター2人。
 木村さんらが所属する医療法人は入院や薬に頼る治療ではなく、心の病にかかった当事者の主体性を尊重し、外来治療、訪問看護、デイケア、仲間の力で地域での生活を営めるよう支えてきた。一人ひとり違う当事者の回復には、自分で病気や薬について知り、自己対処法を身に付けることが大切。さらに心理教育、社会生活技能訓練、同じ体験をした仲間のサポートで少しずつ自信がつき、当たり前の暮らしが取り戻せる。「親などの支援や薬は多すぎてはならない。魚を食べたいときに魚をもらうのは簡単。でも、魚の釣り方や調理法を教えてもらえれば自立できる」とのこと。
 続いて、20代のピアサポーター2人が自分の障がいを明かし、医療法人の事業所で働き、仲間を支えるまでに成長したことを話した。「障がいがあっても旅行やスポーツを楽しみ、結婚や子どもを持つことも夢じゃない」と明るい。
『のぞみ会』会長の一ノ宮さんは「希望の持てる話だった。当事者も家族も大変だが、一緒に学んでいきたい」と感想を述べた。同会は月1回定例会と年数回研修会を開いている。

問合せ 沼袋さん
TEL 0475・88・3167

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る