歩いて、学んで、食べて… 楽しみどころ満載!

 5月9日、茂原市豊岡福祉センター主催の『豊岡ウオーキング教室~豊岡地区のロマンと伝説を訪ねる』が行われた。心地よい風が吹く薄曇りの天気は絶好のウオーキング日和。25名の参加者は時速4キロ強という速めのスピードで約10キロの行程を完歩した。背筋をピンと伸ばして歩くのは講師、『日本ウオーキング協会』公認指導員の安嶋健さん。「血管の老化は、歩いて血流をよくすることで予防できる。有酸素運動は脳の刺激にもなる。仲良く楽しく歩いて健康の貯金を増やしましょう」と冒頭で話した。
 念入りにストレッチをすませて出発。センターを出て県道138号線を北上し、円立寺墓地に立つ大きな菩提樹を目指す。この菩提樹の実で肌をこすると、不思議なことにいぼがコロッととれたという言い伝えがあり「いぼ神様」との別名もあったとか。茂原市指定天然記念物となっている。
 続いて豊岡神社と、御蔵芝にある熊野神社を参拝。建立200年の石の鳥居をくぐり巨木に囲まれた参道の先に5つの祠を持つ豊岡神社と、イザナギノミコト、イザナミノミコトの二神を祀る熊野神社。どちらも由緒のある神社だ。熊野神社の手洗い器には3本足の烏の彫刻が施されている。神武天皇東征時に先導したと伝えられる八咫烏で、熊野神社の神使であったとされている。
 最後に向かったのは萱場にある煎餅工場直売店『あられちゃん家』。入り口にある、いすみ鉄道の黄色い車両が目印だ。定番のひねり揚げや歌舞伎揚げのほか、カレー味、手羽先味、チーズ味など多種多様の煎餅が所狭しと並べられている。そのほとんどが試食できるとあって参加者は大喜び。だが、お土産を買いすぎて帰りの足取りが重くなってしまった人も。
 復路は、地図に載っていない道なき道も通りながら帰途に着いた。今回は、主にのどかな田んぼ脇の平坦な道を、同センターのある粟生野から御蔵芝、萱場、弓渡と歩いた。これらの地名は旧豊岡村(明治22年に誕生)の大字であり、アワがよく獲れた粟生野、農産物を収納する倉が置かれた御蔵芝、カヤが多く生えていた萱場、源頼朝が千葉常胤に弓を渡したとされる弓渡と、それぞれ由来がある。豊岡という名も、昔から農産物がたくさん実る豊かな地であったことを表している。
 「歩くだけではなく、地域の歴史も知ることができてよかった」と参加者。おしゃべりをしたり歌ったり、終始明るい雰囲気の皆さん。「またみんなで歩きたいわね」と満面の笑みで教室は終了した。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る