旧家に伝えられた名品たちに息吹をともす

 2月12日(日)まで、睦沢町立歴史民俗資料館で開催されている特別展『旧家に伝えられた名品』。県内在住の所蔵者から借り受けた展示資料60点は、制作年月も種類も異なるが、「目に見えない糸で作品が繋がっているように思えました。集めた後に作家や作品について調べてみると、制作者同士が旧友だったりするんです。細かい部分にまで目を凝らすと、作品に残された作家の本質を見ることができます。自分の中のお気に入りの一品を見つけていただけると嬉しいです」と話すのは、同館スタッフの山口文さん。
 名品の中には大正時代に生まれ、昭和・平成と活躍した挿絵画家の谷口健雄の『人形(赤いリボン)』や全国の小中学校で200もの校歌を作詞した白鳥省吾が訳した『江南の春』、玉前神社境内にある彫刻も制作している長坂友孝の『福禄寿像』など様々なものがある。来館者のほとんどが長い時間をかけてゆっくりと名品に魅入るようで、「石川響のガラスの器に入った桃の絵が好きです」、「非日常の世界を感じて良かったです。千葉県にゆかりのある作品って、とてもたくさんあるんですね」との声が上がっているという。
 「たとえば福禄寿像ひとつにしても面白いんです。まず頭巾を被っていることも珍しいんですが、少し頭巾が光っているでしょう。これは、恐らく代々の所有者が福を願って頭を撫でていたのではないでしょうか」と山口さんは想像を膨らませる。
 他にも、展示室正面のガラスケース内いっぱいに広げられているのは、『離合山水図屏風』。江戸時代後期、大網生まれの斎藤巻石が描いた屏風で、6曲のうち2扇ずつが3対になっている。一部分を見ても全体を見ても1つの画面として見られる絵には、山や家、海の上に小さく人間が描かれている。近づくほど奥行きがあるように見える不思議さが持ち味で、絵の中の人になった気分も楽しむことができる。
 「ここに集めた物は歴代の当主が床の間に飾り、大切に守ってきたものです。みなさんのご自宅にあるかもしれない古い名品を、後世に伝えるためにも今一度大事にしてもらいたいというメッセージとともに開催しました」と想いを語る館長の久野一郎さん。山口さんと一緒に、酒井三良の『担櫓帰漁図』に描かれた男が、漁へ行く途中か帰っている途中かを問いかけ合う2人の姿は、まさに絵で遊びを楽しんでいるかのようだ。
 同じ時代、違う場所で生きた作品たちが時を経て1つの空間に並べられる。隣同士に飾られた彼らが、私達の見えないところで過去を懐かしんでいるように見えてしまうのは、考え過ぎだろうか。

問合せ 睦沢町立歴史民俗資料館
TEL 0475・44・0290

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  2.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  3. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  4. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  5.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  6.  昔から『言葉3割、行動7割』という言葉があります。「子どもは親の言うことの3割までしか身に付けないが、親の行うことはその7割以上を身に付け…
  7.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  8. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る