体協通信 ソフトボール競技の普及

市原市ソフトボール協会
理事長 笠原信幸

 2008年北京オリンピック金メダル獲得から7年、そして少なくとも来年のリオデジャネイロオリンピックまでソフトボール競技は実施されません。しかし、昨年に行われましたIOC臨時総会において、競技枠が撤廃され、再度実施競技への道が開けました。最終決定に向けて、いろいろな取り組みがなされております。
 ソフトボールは小学生から大人まで幅広く、生涯楽しめるスポーツです。是非、オリンピックという大舞台を、東京で間近に見てみたいものです。5年後の日本代表の主力選手は現在の中高生です。希望になるものと期待しておりますし、ソフトボール競技の普及の一躍を担うものと確信しております。
 現在ソフトボール協会では年間、約15の大会を主催しております。公式戦においては選手の皆さんはもちろんですが、公認審判員も同時に必要とされます。近年、審判員の減少が顕著で存続が危ぶまれています。当面の急務として審判員の養成を掲げ、協会一丸となって活動していきたいと思っております。また、年1回夏に行なう「ソフトボールフェスティバル」は、広く一般の方にもソフトボールの楽しさを知ってもらえるイベントとして位置づけ、競技人口増加にも力を入れていきたいと思います。
 男子クラブチーム(15歳以上の男子※1)、一般女子チーム(15歳以上の女子※1)、中学女子クラブチーム(中学校にソフトボール部がない中学生女子)が即加入可。(※1:高等学校ソフトボール部で選手登録された者を除く)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】撮影:関口 武  来月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  2.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  3.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  4.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  5.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  6.  白い花をたくさんつけた小枝が、道路の斜面に見られるころだ。突き出た枝に列のように並んでいたり、房のように咲いていたりする。下向きの花の重み…
  7.  市原を中心とした房総の地域歴史を調査・探求している房総古代道研究会は、令和5年4月、会誌『房総古代道研究(六)』(A4版78ページ)を発刊…
  8. 「人生100年時代、どうやったら幸福な終活の日々を送れるのか。そのひとつとして、ヨーロッパで人気の体験・滞在型農園の菜園版的な、交流できる…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る