日本の心を次世代につなぐ 『伝統文化こども茶道教室』【茂原市】

「背筋を伸ばして」と声が掛かり、「おはようございます」と全員で手をつき丁寧に挨拶する。床の間に飾られた掛け軸や花、花入れを愛で、季節や先人たちの想いに考えをめぐらせる。『伝統文化こども茶道教室』の稽古はこうして始まる。茂原市茶道協会が文化庁の支援を受け開催しているこの教室は、今年度で17年目だ。茶道協会の講師が準備に時間をかけ、目の行き届いた指導が行われている。令和元年度は保育園年中から中学1年生の15名が参加し、抹茶のいただき方、点(た)て方、礼儀作法などを茶の湯に学んだ。
稽古は6月22日から毎月第2、第4土曜日の全13回の予定だったが、台風の影響で3回分が中止となり、会場も茂原市中央公民館から本納公民館に移った。「茶道という長い歴史を持つ伝統文化を次世代に伝えるため、『こども茶道教室』を続けています。子どもたちに一番学んでほしいことは、『相手の気持ちになること』『物を大切にすること』『礼儀作法を身につけること』の3つです」と、茂原市茶道協会会長の小池喜美子さんは話す。
 1月11日(土)、保護者を招いた発表会が行われた。稽古日の不足という不安はあったものの、子どもたちは緊張した面持ちながら立派なお点前を披露し、保護者たちは目を細めてその様子を見守った。講師からは「練習を熱心によく頑張りました。上級生が下級生の面倒をよくみてくれました」と、普段の稽古の様子が語られた。この日の菓子は、梅ごろも。子どもたちの晴れ舞台を寿ぐかのようなきれいなピンク色だった。保護者への呈茶もあり、祖父母や父母たちは、運ばれたお茶をじっくりと味わっていた。
祖母の勧めで教室に通い始めたという茂原市立鶴枝小学校1年の石橋優依さんは、着物姿で参加した。自宅では祖母とふくささばきなどの所作の練習もしたという。小学1年から5年間続けて通っている茂原市立東郷小学校5年の加藤愛花(まなか)さんは、生徒を代表して謝辞を述べた。「初めはお菓子に興味があって通い始めましたが、お道具の名前を覚えたりして、教室がどんどん楽しくなりました。今年は今までで一番楽しくお稽古ができました。送り迎えもありがとうございました」と、心のこもった言葉を並べた。今年度の稽古を終えて、子どもたちには修了証書が手渡された。
講師の坂田昭代さんは、「お茶室で学んだことは特別なことではありません。日常生活にしっかりと活かし、子どもたちには日本人としての誇りをもって成長してほしいと願っています」と語った。令和2年度も、引き続き教室開催が予定されている。興味のある方は問い合わせを。
問合せ: 茂原市茶道協会 坂田さん
TEL.0475・24・3413

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】日展 彫刻 2023年  都内六本木の国立新美術館にて、11月1日(金)から24日(日)まで『第11回日展』が開催…
  2.  秋の里山では、山の幸クリの殻斗(いが)の棘が茶色く変わり始め目立つようになる。葉が覆い茂っている林では見分けにくい。花が咲く6月と殻斗が割…
  3. 【写真】初日に行われる華やかな「時代絵巻行列 山鉾・山車の巡行」  10月5日(土)、6日(日)に市原市更級にある上総更級…
  4.  いすみ市大原駅近くにある、工芸品の展示販売を行う古民家ギャラリー『北土舎(ほくとしゃ)』他で、特別展『琉風(りゅうかじ)』が開催される。1…
  5. 【写真】Frederic Edward Weatherly『Peeps into Fairyland(妖精の国を覗き見る)』 …
  6.  市原市アーチェリー協会主催の1日体験教室『60歳からのアーチェリー』が10月16日(水)に開催されます。場所はゼットエー武道場。県内でも数…
  7. 【写真】お店の前で。『十五や』のTシャツを着た藤本さん(後列中央)と田頭さん(右隣)  緑豊かな市原市東国吉で、県道21号…
  8. 【写真】本祭の武者行列で本田忠勝に扮する渡辺正行さん  第50回大多喜お城まつりが10/12(土)・10/13(日)の2日…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】本祭の武者行列で本田忠勝に扮する渡辺正行さん  第50回大多喜お城まつりが10/12(土)・10/13(日)の2日…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る