ふるさとビジター館 いちはら自然探訪 ~マルミアリタケ~

 皆さんはアリにキノコが生えるのをご存じですか? この写真はムネアカオオアリに寄生しているマルミアリタケです。森の中の朽木からミニチュアのミカンのような頭部だけを出しているのをたまに見かけます。
 新女王アリは5月~6月ごろにオスと結婚飛行をします(円内)。交尾を終えると地上に降りて翅を落とし、朽木の中に潜って巣を作ります。この時期はちょうどマルミアリタケの胞子が出る時期、朽木を求めて地上を歩き回る女王に、キノコは胞子を飛ばし感染させて取りつくのです。やがて女王アリは体の中がだんだんと菌糸に侵されて命を落とします。そして翌年にその体を突き破って長い柄が伸び、地上に出た頭部から胞子を放出するのです。
 マルミアリタケを掘り出してみると、朽木の中は小さな空洞になっていますが巣ではありません。つまり女王アリは働きアリを産む前に絶命しているようです。一番栄養のある状態のものを獲物にするマルミアリタケの賢さにも驚きです。一方この女王アリは健全であれば10~20年生きるとか。その間は一度の交尾で得た精子を使い続けるというのですから、これもまた自然の不思議としか言いようがありませんね。
(ナチュラリストネット/加藤恵美子)

■ナチュラリストネット
自然を愛する仲間の集まりです。市原の豊かな自然環境をいつまでも永く残したいと活動しています。
Tel.080・5183・9684(野坂)

★加藤恵美子ブログ 千葉県の自然見~つけた♪
https://emikocho.blog.fc2.com/

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る