なかったこと

なかったこと  文と絵 山口高弘

 明け方の地震で飛び起きて、窓の外が見えたけれど雪は降っていない。「予報が外れたか」再び眠りにつき、もう一度目覚めると窓の外は、それはそれは鮮やかに白く雪化粧していて、まぶしいくらいの銀世界でした。長靴に履き替えて外に出ます。数時間前に降り始めた雪の地面はまさに新雪で、一歩踏むごとにぐぐっ、ぐぐっと柔らかく沈みこむ。気分が良くなって雪原を斜めに横切って、戻ってきました。
 ところが、です。昼の太陽に照らされて、宵を迎える頃にはすっかり解けてなくなってしまった。朝、雪を踏みしめた場所に雪はなく、空は嘘みたいに澄み渡った藍で、丸い月や星がくっきりと光っている。暮色蒼然、藍から茜へのグラデーションを描いた西の地平は遠く富士山を望んで、その黒い存在感が、宵口の空気を引き締めていました。
何もない夜の地面から始まって、また何もない夜の地面に戻った1日、いや半日。降雪は、なかったことのように。「こんなはずじゃなかった」で始まり、次の「こんなはずじゃ」が、それを綺麗に消し去ったのです。
 夜の喫茶店。僕はコーヒーのおかわりを注文しに、席を立ちました。2つ隣の席で熱心に紙を切り貼りしている女性が目に入りました。可愛らしく切った恋人との写真を綺麗な画用紙に貼り、『22歳おめでとう!』とある。恋人の恋人による恋人のための贈り物です。いつか誰かの手によって捨てられるまでは、永遠に近い輝きを放つ創作物。一瞬でしたが通りすがりに僕は、写真の『彼氏』に、同じ男として心の中で呟きました。
「雪みたいなもんだぞ。今楽しまないと、解けて消えちゃうんだぞ」いかんいかん何を思う。自分の人生に集中しろ。むくむくと起きた老婆心と、少しの嫉妬に急いで蓋をして、コーヒーマグに唇をあて、読みかけの本に視線を落としました。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る