乳製品を使ったヘルシー和食を作ろう!

乳製品を使ったヘルシー和食を作ろう!

 2月23日(土)、南総公民館主催事業『ヘルシーキッチン』が行われ24名が参加した。今回は牛乳・チーズなどの乳製品を使った健康料理の和食。始めに森永乳業料理教室講師の野島美代子さんから、調理の実演が行われた。まずは『ささみとみず菜のじゃこヨーグルトがけ』のソース作りから。フライパンでちりめんじゃこをごま油で炒めたあとボールに入れ、ヨーグルトなどと混ぜ合わせる。途中「弱火で香りが出たら火を止めてください」と野島さん。続いて『米粉団子のれん乳抹茶風味』では、団子を作ったあと、れん乳ときな粉を混ぜたソースで仕上げる。材料として使われる乳製品の特徴を解説しながら、蒸さずにできるお団子を完成させた。最後は『こんがりお麩とチーズの彩り炒め』と続き「こういう感じです」と、色鮮やかな料理を披露した。
 早速、参加者は4班に分かれ調理を開始。各班では手際よく作業が進んでいき、ときどき会話も弾み笑いがおきていた。慌ただしく動きまわる参加者に「出来ていますか?」と声をかける野島さん。次々においしそうな料理がテーブルに並べられ、試食後はカルシウム等の栄養についての話で終了した。参加者は「凄く楽しかった」、「変わった料理を学べて良かった」と乳製品が苦手な人でもおいしく食べられる健康料理を学んだ。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る