いちじくジャム&パイ

旬の食材
いちじくジャム&パイ

 9月29日、国分寺公民館で『たけうちさん家のおいしいレシピ』と題した料理教室が行われ、地元のいちじくを使ったジャムとパイを作った。講師は市内在住の武内美和子さん。
 レシピは次の通り。『いちじくジャム(200gの瓶2本分)』皮をむきカットしたイチジク450g、砂糖260g、レモン汁大さじ1を鍋に入れて強火にかけ、かき混ぜながら15分程煮る。アクすくいも忘れずに。おたまですくった時にトロッとした感じになればOK。『パイ生地』ボールに薄力粉200g、強力粉100g、ケーキ用マーガリン200g、塩ひとつまみを入れる。包丁でマーガリンを切りながら粉をまぶしていく。さらに卵黄1個と水約160ccを少しずつ様子をみながら加え、菜箸でグルグルとかき混ぜる。マーガリンは残っていてよいので混ぜすぎないように。粉がそぼろ状になってきたら打ち粉をし、生地をラップ2枚で挟み麺棒で伸ばす。畳む、伸ばすを5回くらい繰り返す。回数が多いほどバターが生地に入り込み、パイの層がたくさんできるのだそう。そして畳んでラップにくるみ、冷蔵庫で30分程度冷やす。生地を取り出したら再び薄く伸ばし、約8cm四方にカット。折り畳む、切り込みを入れる、フォークで模様をつけるなどオシャレに成形し、ジャムをのせて220度に予熱したオーブンで20分程焼けば出来上がり!さわやかなジャムにサックサクのパイがマッチした旬のスイーツ、作ってみてはいかが?

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る