不二の青い春

文と絵 山口 高弘

 養老川に架かる橋を歩いていました。ひこうき雲が西にのびて、工場の煙突並ぶ地平線に夕陽が沈んでいくところでした。遠くに富士山が見えます。富士山…。僕は立ち止ってふと思い出しました。
 同居の祖母が、唐突に昔を語り始めた、ある夜の話です。「…20歳の頃、箱根旅行に行ったの。会社関係の、男女8人で」初めて聞く話でした。「先輩が皆を連れてってくれて。世の中が平和になって、それから」
 60年以上前、大変な時代が終わった後のこと。悲しみの中にも、新時代への希望と、少しの開放感があった。思い切って皆で箱根に旅に出た。登山道、大涌谷、初めて間近で見る富士山。見えないねえ、言った矢先に目の前にそびえ立っていて、度肝を抜かれたあの時。洋風の旅館では初体験の洋式トイレに「どうしよう」、仲間と『使い方』を議論して大笑いしたとか。
 当時は移動手段が少なく、景勝地を歩いて巡ると、宿への帰路はへとへとでした。そんな祖母たちを尻目に、アメリカの若者がジープに乗って通り過ぎていく。彼らもまた、観光を楽しんだ帰りでした。歩き遅れた祖母はひらめきました。道へ出てジープに手を挙げ…「えっ、ヒッチハイク?」話を聞いていて僕は声をあげました。
「英語は分からないけれど乗せてもらったの。もう一人の友達と。紳士だったわ」宿へ歩く旅の仲間を『お疲れさまっ』と追い越して、無事に宿まで送ってもらったそうな…。「本当の話?それで…その旅行で、おじいちゃんと出会ったの?」僕が笑って尋ねると、「違うわよ。お休み」祖母は寝てしまいました。
 今、夕陽は沈み、富士山は影になりました。新春を迎えて凛々しさを増した『不二の山』は、二つとない青春たちと一緒に、遠くで小さく手を振るようです。

☆山口高弘 1981年市原生まれ。小学校4年秋から1年半、毎週、千葉日報紙上で父の随筆イラストを担当し、本紙では97年3月からイラストを掲載、06年から本連載を開始。「今年も、心に優しいイラストと、鮮度のある文章をお届けしていきます。よろしくお願いいたします」

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る