明るくて安全な通学路を

 市立湿津中学校沿いにある通学路とその東側、あすなろ幼稚園へと繋がる通園通学路は、杉と竹の混在する鬱蒼とした林の中にあった。昼間でも大変暗く、大人でも怖くて通りたくないような道だったという。犯罪を誘発しそうな寂しい道、倒木や害虫、道路の幅が狭く車を避ける場所がない、などの危険から地域住民と子ども達を守るため、2012年1月、近隣の住民4人が立ち上がった。最初に行った活動は、15名の地権者から竹林伐採などの承諾を得ること。そして500本余りの竹と倒木の危険性のある杉など30本余りを伐採した。素人の手では難しい樹木の伐採は、地権者の協力により業者の手で行われた。さらに藪の中に捨てられた不法投棄ゴミやスズメバチの巣などを除去、人の手が入っていることを知らせるために「ごみゼロ安心通学路」などと書いたポスターも貼った。「ここは子ども達にとって、やがて故郷となる場所。自然の風景がゴミ捨て場になっている、そんな光景を目に焼き付けてほしくないと思った」と代表の今泉冨士夫さん(72)。
 活動を始めて3年目の2014年6月、やはり両脇に樹木が生い茂っている東国吉の通学路で女子中学生連れ去り未遂事件が起こった。「同様の事件が起きる前に整備をしていてよかった」今泉さん達は胸をなでおろした。
 現在、見通しの悪かった竹林と杉林は、明るい光の差し込む雑木林へと姿を変えた。「光が入ると、ヤマユリ、フユイチゴ、タラノキなどの山野草、山菜や昆虫が増えました」と楽しそうに笑う。散歩する人も増え、四季を楽しめる明るい道路になった。幼稚園生連れの母親や散歩している人から「安心して通れる。気持ちいい」と喜びの声が聞かれるようになった。
 今泉さん達にはもう一つ、『潤井戸自然公園会』としての活動もある。同公園の人工の水辺が自然化するのを見守るサークルだ。水辺の状態と生物多様性の保全に加え、池での魚獲りやイカダ乗りなど『水辺遊び塾』と題したイベントも行っている。前述の活動で伐採した竹を使って作成した小型水車群や水路もあり、楽しい水遊び場となっている。「公園での活動は様々な人とふれあえるのが楽しいですね。70歳を過ぎてもできることはたくさんあります。家でじっとしていないで一緒に活動しませんか」と笑顔で呼びかける。
 前述した通学路脇でのタケノコ狩り、同公園水辺でのザリガニ釣りは、増えすぎると害をもたらすので大歓迎だそう。
 現在の課題は、倒木の危険性がある杉並木の更なる伐採と、老朽化した凸凹道の補修。「こちらも仲間募集中です。また、市内には山林が多く、似たような環境の通学路に不安を覚えている方も多くいらっしゃると思います。気の合った仲間で、まずは活動を始めてみて下さい。相談に乗りますよ」と話した。

問合せ 今泉さん
TEL 0436・74・5889

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る