年間700件以上の相談を受け、チャイルド・ユースサポート章に

 3月末、NPO法人『こころの相談室いちはら』が、子どもや若者を育成支援する活動で地域や社会に貢献したとして内閣府による『チャイルド・ユースサポート章』を受章した。理事長の西村妙子さんは喜びながらも「ひっそりと活動してきたので、プレッシャーです」と話す。
 自殺防止の電話相談員だった西村さんが「もっと一人ひとりと親身にかかわりたい」と面談での相談室を立ち上げて12年経つ。うつ、DV、虐待、ひきこもり、パニック障害、神経症、人間関係など相談件数は年々増加し、一昨年から700件を超えた。「信頼できる人と話をすれば心が軽くなる。もしいなければ、悩みを一人で抱えこまないで、とりあえず来て下さい」
 携わる心理カウンセラーや精神保健福祉士、精神科医は全てボランティア。家賃や運営費用は賛助会費で賄っている。「多くの善意に支えられてきました」。1回の面談で元気になる来室者もいれば、数年にわたるケースもあるが、「荷物を下ろし明るい表情になってくれれば嬉しい」。活動が発展し5年前からひきこもり支援の場として『自由空間』も開設した。月2回だが、スポーツや茶話会を通じ、悩みを抱える仲間と交流でき、元塾講師の大野澄さんらの学習支援も受けられる。「第2の安心できる家です」
 相談は五井西ウルマ駅前ビル5階にて。月曜から土曜日の9時30分から17時まで。初回2千円、次回から1千円(1時間)。要予約。他に子育てやコミュニケーションスキルなどのワークショップや講演会の講師派遣もしている。

問合せ 同相談室
TEL 0436・21・0033

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】撮影:関口 武  来月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  2.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  3.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  4.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  5.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  6.  白い花をたくさんつけた小枝が、道路の斜面に見られるころだ。突き出た枝に列のように並んでいたり、房のように咲いていたりする。下向きの花の重み…
  7.  市原を中心とした房総の地域歴史を調査・探求している房総古代道研究会は、令和5年4月、会誌『房総古代道研究(六)』(A4版78ページ)を発刊…
  8. 「人生100年時代、どうやったら幸福な終活の日々を送れるのか。そのひとつとして、ヨーロッパで人気の体験・滞在型農園の菜園版的な、交流できる…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る