第5回いちはら大綱引 今年も東西南北の熱い戦いが始まる!

 今年で第5回目を迎える『いちはら大綱引』。市民祭りである国府祭り内で行われ、初開催より年々参加者が増え、今では1,000名を超える秋の風物詩となりつつある。同綱引は全長150mの特注大綱を使用し、中間地点には総重量2トンにも及ぶ総檜造りの二段櫓が雄々しく構え、その櫓を引き合う。チーム構成は市原各地に古くから伝わる頼朝伝説をモチーフにしたシンボルマークを掲げた姉崎地区、南総地区、五井地区、八幡地区に分かれ、各地区の意地を賭けて250名対250名で勝負する。その迫力は圧巻の一言で、これだけの人数ともなると熱気は沿道の観客にも伝わり、勝負が決するまで歓声が飛び交う。
 二段櫓にバージョンアップや、各地区の代表者を団長とする団長制度など毎年創意工夫をしており、今年はチームTシャツの販売と大綱クーポンの配布、綱ガールの登場などを試みて、さらに彩りを加える予定。Tシャツの販売は宍倉呉服店と時田洋品店。
 現在参加者を募集中で、チラシ裏面でのFAXやホームページにて事前受付。保護者同伴であれば小学4年生から参加可能で、代表者が市内在住であればチームとして市外の人も合同参加出来る。8月31日迄が申込期日となり、定員になり次第各地区締切となるので、参加を考えているのであれば早めの申込がよさそうだ。

開催日/9月30日(土)17時30分開会式
問い合せ/いちはら大綱引実行委員会
TEL 080‐2044‐1336 小出

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る