- Home
- 市原版, シティライフ掲載記事
- ふるさとビジター館
ふるさとビジター館
- 2017/8/11
- 市原版, シティライフ掲載記事
- ふるさとビジター館
人間のわがままに翻弄される外来生物!!
ミシシッピアカミミガメ
近所の川や池で甲羅干しをしている大型のカメを目にすることが最近多くありませんか? 頭部の両側に橙赤色の斑紋がある「ミシシッピアカミミガメ(以下アカミミガメ)」です。本来の生息地域は、アメリカ合衆国南部からメキシコ北東部の国境地帯。日本には生息していない外来生物が、どうして増えたのでしょうか?
じつは縁日やペットショップにいる「ミドリガメ」は、アカミミガメの幼体。緑色の甲羅で数センチ、動きが可愛らしく人気があります。しかし、大きくなると手に負えなくなるのか飼養を放棄、野外に遺棄する人が多いと聞きます。毎年数十万個体近くが輸入され、ペットとして安価に販売。その多くで遺棄が頻繁に行われ、増えてしまったと推測されています。
野外のアカミミガメは当然生きるために採食します。雑食性で、藻類や水草、水生昆虫、甲殻類、魚類、在来のカメ類の卵等様々なものを採食、日本固有の生態系を乱していると言われます。環境省は、「生態系被害防止外来種リスト」において「緊急対策外来種」に位置づけ、防除、遺棄・導入等の対策の緊急性が高いとし、「アカミミガメ対策推進プロジェクト」を立ち上げ、「海外からの導入停止」「捨てガメ=ゼロと終生飼養」「防除の推進」等啓蒙に取り組んでいます。
外来生物は悪者にされてしまいがちですが、そもそも彼らに非はなく、本来の環境とは異なる場所で一生懸命生きているだけです。アカミミガメを捕獲し輸入するのも、売買するのも、遺棄するのも人間です。アカミミガメは翻弄されているだけで、すべては人間のわがままのせいともいえます。
今、「ミドリガメ」を飼養されている皆さん。野外に遺棄しないで最後まで飼育しましょう。それが、日本の自然を守ることにもつながります。
(ナチュラリストネット/岡嘉弘)