人間のわがままに翻弄される外来生物!!
ミシシッピアカミミガメ

 近所の川や池で甲羅干しをしている大型のカメを目にすることが最近多くありませんか? 頭部の両側に橙赤色の斑紋がある「ミシシッピアカミミガメ(以下アカミミガメ)」です。本来の生息地域は、アメリカ合衆国南部からメキシコ北東部の国境地帯。日本には生息していない外来生物が、どうして増えたのでしょうか?
 じつは縁日やペットショップにいる「ミドリガメ」は、アカミミガメの幼体。緑色の甲羅で数センチ、動きが可愛らしく人気があります。しかし、大きくなると手に負えなくなるのか飼養を放棄、野外に遺棄する人が多いと聞きます。毎年数十万個体近くが輸入され、ペットとして安価に販売。その多くで遺棄が頻繁に行われ、増えてしまったと推測されています。
 野外のアカミミガメは当然生きるために採食します。雑食性で、藻類や水草、水生昆虫、甲殻類、魚類、在来のカメ類の卵等様々なものを採食、日本固有の生態系を乱していると言われます。環境省は、「生態系被害防止外来種リスト」において「緊急対策外来種」に位置づけ、防除、遺棄・導入等の対策の緊急性が高いとし、「アカミミガメ対策推進プロジェクト」を立ち上げ、「海外からの導入停止」「捨てガメ=ゼロと終生飼養」「防除の推進」等啓蒙に取り組んでいます。
 外来生物は悪者にされてしまいがちですが、そもそも彼らに非はなく、本来の環境とは異なる場所で一生懸命生きているだけです。アカミミガメを捕獲し輸入するのも、売買するのも、遺棄するのも人間です。アカミミガメは翻弄されているだけで、すべては人間のわがままのせいともいえます。
 今、「ミドリガメ」を飼養されている皆さん。野外に遺棄しないで最後まで飼育しましょう。それが、日本の自然を守ることにもつながります。

(ナチュラリストネット/岡嘉弘)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る