サーフタウン 山里吾郎

 8月は本当に天候不順だった。晴れマークはわずか4日、逆に20日近くが傘マーク。本来なら真夏の太陽が照りつけるはずの房総の海も、雨と寒さで閑古鳥が鳴いた▼「一宮の釣ケ崎海岸か。一度行ってみるか」|。東京五輪のサーフィン会場に決まってから気になっていた。一宮の海岸には何回か行っている。ただ「釣ケ崎」と、特定されると…。盆前の8月11日、「山の日」というのも皮肉だが、久しぶりに九十九里の海を目指した▼9時前、市原を出るころは曇り空。ただ黒く、厚い雲が空中を覆い長柄に差し掛かったころには早くも雨が落ちてきた。?不安的中“だったが、構わず一宮川を下り海岸通りへ。今度は?予想的中“か、雨まじりの海には大勢のサーファーの姿があった▼そのまま南下すると松林の一角に「サーフィン会場に決定」の横断幕。入り口近くまで並ぶ駐車の列をかき分けるように何とか車を滑り込ませ歩いて海岸へ。どうやらスポーツメーカー主催の大会らしく、子供たちも混じったウエットスーツや水着姿の男女で溢れていた▼悪天候のための待機か、海に入っているサーファーはまばらだったが、真っ黒に日焼けした顔はみんなエネルギッシュ。海水浴場とはまた違う独特の世界を醸し出していた▼通称・志田下と呼ばれる釣ケ崎海岸。サーファーの間では「聖地」と呼ばれ、ここが五輪会場になることは彼らにとっても特別な事だという▼町も本腰を入れている。好きな時に海に入りたいサーファーのために仕事を斡旋、年々増える移住者を呼び込んでいる。まさにサーフタウン。五輪成功と一過性ではない、レガシーが残せれば…と思った。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  2.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  3.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  4.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  5.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  6.  久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほ…
  7. 【写真】ぬいぐるみたちのキャンプ  1月29日(日)、茂原市立図書館主催の『ぬいぐるみのおとまり会』が開かれ、児童12名と…
  8. 【写真】智明さんと悦子さん  長南町長南の大谷家具製作所で注文家具を手掛ける、家具指物師の大谷智明さん。静岡で『駿河指物』…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る