対岸の無人島
山里 吾郎

 テレビの影響もあるのだろう、無人島ブームだ。海に囲まれた島国。海上保安庁によれば周囲100m以上の日本の島は約6800カ所を数える。そのうち9割以上にあたる6400カ所が無人島だという▼もちろん身近な東京湾にも存在する。千葉沿岸ではかつて「鯨が回遊した」と言われる鋸南沖の浮島。富津市沖の第1・第2海堡もそうだが、こちらは防衛目的に造成された人工島で現在は勝手に立ち入りできない▼一方、対岸の横須賀市沖には同様に要塞として使用されていた猿島がある。こちらは自然島で、ブームも手伝い観光地化している。昨年の初冬、小旅行の一環でここに上陸した▼早朝の出発、薄日は射しているものの北風。このまま日中も冷え込むのか、まして目的地は海路だ。同行の9人は思い思いに防寒着をまとい、アクアライン経由で対岸を目指した▼横須賀に到着したのは9時半。歩いて三笠桟橋へ。ここには日露戦争で活躍した連合艦隊の旗艦「三笠」が据え付けられ、軍港観光のシンボル的役割を果たしている▼その横に接岸されている小型の客船に乗り込み、激しい波風にさらされながら約10分の船旅。船上からは小さく見えた島も上陸してみると周囲1.6㎞、それなりの大きさだ▼サルの生息地ではなく、島名は日蓮伝説に由来するという。江戸時代から砲台が築かれた要塞の島で、5座の砲台跡、弾薬庫、レンガのトンネルなど貴重な歴史資料が残存、国史跡に指定されている▼標高約40m。急傾斜を登るのは骨が折れるが、対岸には房総半島の雄姿も。その一角に猿島同様、首都防衛のために造られた第1・2海堡を望むことができた。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る