毎年冬から春先にかけ、セイジやタイムなどハーブを使って手作りソーセージを作り置きします。数本ずつ分けて真空パックをし、冷凍庫に保存すれば次の年まで長持ちします。何年もかけ改良を加え、だんだんと自分の満足のいく味が作れたという想いがあります。世界でたった一つの味の手作りソーセージは思った以上に手間暇がかかりますが、保存料や発色剤などの添加物が一切入っていないので、誰もが安心して食べる事ができます。それに食べた人皆が喜んでくれるので毎年作らない訳にはいきません。今回はそんな手作りソーセージを使って、英国の伝統料理 bangers and mash をアレンジしてみました。

・材料(2人分)
大きめのソーセージ4本(市販の物でOK) マッシュドポテト: ジャガイモ2、粒マスタード大さじ1、豆乳(牛乳でも可)20cc、バター20g、塩胡椒少々、ハーブ(パセリ、チャイブなど各みじん切り適量)  グレイビーソース:玉ねぎ中1/2、 小麦粉大さじ1、赤ワイン 100㏄、バター30g、ブイヨンの素30g、オリーブオイル大さじ3

・マッシュドポテト作り方
1.ジャガイモの皮を剥いて何等分かに切り、湯を沸騰させた鍋の中に入れ、茹であがったら湯を切る。
2. 1.を潰しながらバター、豆乳を加えて全体を滑らかにし、刻んだパセリ、チャイブ、塩コショウ、粒マスタードを加え味を整える。
・グレイビーソース作り方
1.玉ねぎの皮を剥きスライスし、フライパンにオリーブオイルを入れ弱火で飴色になるまで炒める。
2. バター、小麦粉を1.に加え更に炒める。
3.赤ワイン、ブイヨンを加えて伸ばし、全体にとろみが付くまで煮込む。
最後にソーセージをフライパンで焦げ目が付くまで炒め、中まで火が通ったらお皿にマッシュドポテトと一緒に盛り付けをし、上からグレイビーソースをたっぷりとかけて出来上がり。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る