私は水には何よりもこだわりを持っています。東日本大震災以前は、十数本の大きな水の容器を車に積み込み、実家のある福島まで月に一度、山の奥深くへと自然に湧き出る水を汲みに行っていました。飲み水だけではなく、料理にもその水を使っていました。
 水汲みの後は暫く山の中を散策し、鳥の囀りを聞いたり、高い山の上から絶景を見下ろす事がとても楽しみでした。原発事故が起こり、山に立ち寄る事が出来なくなってからは、千葉で湧水の出る場所を探し、ようやく知人の伝で敷地内から湧水の出る家を紹介して貰いました。最近その家も他の県へと越さねばならなくなり、今また湧水が出る場所を探しています。
 水は身体の約60%を占めています。植物も動物も水が栄養を運ぶ役割を果たしています。出来るだけ質の良い水を飲む事が、より私達の健康を維持する事に繋がるのではないでしょうか。
 今回は夏のハーブ・バジルを使ったジェノベーゼソースのパスタ。具材は相性の良いエビとトマト、パスタはソースが絡みやすいフィズリで作ってみました。

★ジェノベーゼのパスタ
●材料(2人分) A:ジェノベーゼソース(バジルの葉50g、ニンニク1片・お好みで、松の実かクルミ30g、オリーブオイル大さじ10)  フィズリ(パスタ)250g、エビ中サイズ15匹程、ミニトマト(スライス)10個、パルメジャーノチーズ適量、塩胡椒 少々

●作り方
①鍋に湯を沸かしフィズリを茹でる。
②Aの材料をフードプロセッサーに入れ、ジェノベーゼソースを作る。
③フライパンに油を引き、エビを軽く炒めたら②で作ったソースを混ぜて、さらに弱火で炒める。
④火を止めて①を入れ、塩胡椒を振ってかき混ぜ、全体を馴染ませる。
⑤トマトをトッピングし、パルメジャーノチーズを塗して出来上がり。

長谷川良二
市原市在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。公民館でのハーブの指導や、料理教室を開催しながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  2. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  3.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  4.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  5.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  6.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  7. 【写真】「陰陽師と式神・外道」復元模型 国立歴史民俗博物館蔵  佐倉市の国立歴史民俗博物館にて、企画展示『陰陽師とは何者か…
  8.  市原市在住の俳人である大関博美さんは、俳句結社「春燈(しゅんとう)」と俳人協会の会員であり、今年7月『極限状況を刻む俳句 ソ連抑留者・満州…
  9.  今年は黒澤明監督生誕100年記念。前回に続き、48年前に行った『黒澤明監督5作品48時間フエスティバル』について、上映作品を時系列に紹介し…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る